紫堂愛】ラウラの死

チビ涼子編は、裏設定を連載にした物。当然“それ”は、最初から決められていた事なんですよね。あまりにも哀しいけれど。

執拗に貴広を狙うフェルガー。和田漫画の掟というか、これから展開されるだろうフェルガーとの戦闘に、巻き込まれて犠牲になるのは誰か? と言えば、ラウラが一番、危ないよなー。

ところがどっこい、お腹に赤ちゃんがいても「ただのイタリア女だと思ったの?」と、勇姿を見せてくれたので、おお! と安心した私がおバカでした。掟からは逃れられず、最後の最後で……(T_T)

咄嗟の危機に反応する反射神経は「身体が覚えて」いても、危機感を判断する能力は「守ってくれる」生活で、すっかり感覚を失っていたのでしょうか? そこで不用意に外へ出ちゃ、いかんだろ! 自分だけでなく、愛する夫まで窮地に立たせてしまったじゃないか! というラウラへの疑問。

直接描写で妊娠中の女性キャラを犠牲にしたのって、和田漫画では初めてのような? 赤ちゃんが…と言わせるくらいなら、なぜラウラを犠牲にする? という和田さんへの不信感。

死は最大の“失う”。ラウラの死で涼子の成長の証を見せたことは、理屈としては一応わかっても、ラウラの死そのものには、納得いかないというか。だってこれ、貴広だったら絶対に暴走したまま、元には戻れなかったと思うのですよ。地中海での4年間は涼子を成長させたけど、貴広の死を乗り越えるまでは、大人にはさせてなかったと思うのですよ。

加えて葬儀後の、貴広の突き放した発言。あれ、育児放棄に見えましたよ、私には。獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす、とは言うけれど、ラウラと弟か妹を失って精神的に不安定な時に、今の日本は安全だ独立しろ、って、ねぇ。

そもそも一度の症例だけで、成長したと見なすことを危険とは思わなかったのかな。そりゃあまあ、“失う”でラウラ以上のショックを受ける人物は、あとは自分以外にいない、という確信はあっただろうけど。

失うはマイナス。で、失うと見せかけて得る=プラスで成長の証を見せられなかったのか? というのは、弟か妹が生まれたら嬉しさ無限大の涼子でも、やはり深層意識では「二人の実子じゃない」コンプレックスが生まれていたと思うんです。貴広やラウラの見ていないところで無意識に嫉妬心を表し、小さな変化→抑制を繰り返していたのではないかと思うんです。

そんなある日、何かの切っ掛けで弟か妹に「貴広を取られる=失う」と涼子の本能が解釈し、弟か妹を手に掛ける寸前まで行くけれど、無垢の笑顔で自分に発せられた「ある」の言葉に我に返る、という成長でも良かったんじゃない? と最初に読んだ当時は思いました。

もちろん我に返るまで相当の葛藤があり、このままじゃいけない! と自分の意思で変化を押さえ込む過程の表現付きで。なぜ押さえ込めたかというと、初めて弟か妹が言葉を発したのが、その時の「ある」だった、と。父でも母でもなく、自分を呼んでくれた。それだけ涼子が弟か妹に密に接していて、弟か妹も涼子に全幅の信頼を置いていた証拠であり、コンプレックスも吹き飛んでしまった、めでたしめでたし! な展開。……甘いかな……

やはりマイナス、負を乗り越えなければプラスに意味がない、キーワードによる変化も昇華できない、と言われれば「はぁ、そうですか」と言わざるを得ないけれど、でもラウラの死は、本当に必要不可欠だったのか? 今でも疑問は残ります。