大投稿

投稿ページはブログの本体~公開の記事 全出に

FAQ】 なぜ白泉社を離れたのか?

Q:なぜ和田さんは版権まで引きあげて白泉社から離れたの?

A:白泉社での最後の仕事となった「少女鮫」最終回の、最初のページの私信と最後のページのあいさつ(コミックスでは両方カットされています)を見れば、編集部と何らかのトラブルか意見の食い違い等が有ったのではないだろうか?と想像できます。

しかしながら和田さん自身は公式的には何も言わず、またインターネット上で流れていた噂話に対しても、全否定の態度を取られていたため、総ては闇の中となってしまいました。

※全否定の態度※……ラポート社発行時代の月刊ファンロード2001年2月号掲載の、和田さんと直接話をしたファンMさんによるレポート漫画では、ちまたに流布していた噂は「全部違う」という表現がありました。(ここから引用)

その事については何も喋るつもりはないよ
編集からの又聞きで色々言っている人もいるけど…全部違うから
僕が白泉を抜けた…というだけのことだよ

(引用ここまで)一時は引退も噂されましたが、筆を折ることなく最期まで現役で活躍されていましたので、これ以上詮索しない方が無難かもしれません。

無駄話】ifのif

コミックスが出てから10年。自分的に総括しておこうかなと思って書きつづります。和田作品の中で唯一、今も素直に受け入れられないでいる『スケバン刑事if』について。

基本的には作品に対する想いは変わりません。まあ、その辺のことは昔、散々書き散らしたので今さらここに書くつもりはありませんが、年数が経って作品を振り返った時、改めて感じた気持ちです。

最初からifだったら。出来れば名前もサキと麗巳のまま、最初から『スケバン刑事if』として描かれていたら、私ももうちょっと違う感じ方、受け止め方が出来たのではないか?

雑誌のやり方がなんというか、嫌なものだった。メロディ時代は読者を弄んだようなやり方、フラッパーは本当はやりたくなかったのでは?という疑問も。

結局のところ最初の雑誌掲載時に思ったことと、ほとんど変わりないような……

一つ目は、そのまま。サキ無しでスケバン刑事は成立するか?と本気で2ndを描くつもりだったようですが、そんなことは考えず素直にサキと麗巳の名前のまま『if』として描かれていたら、個人的に抵抗はあっても一つの可能性として毛嫌いすることは無かったんじゃないか。

二つ目は、私の目には異様と映った、雑誌の作者や作品に対しての持ち上げ方(メロディ)、または軽い扱い(フラッパー)。メロディ掲載時は、何度も続編を打診して断られたのに作者側からの申し入れで狂喜乱舞(持ち上げ方)した感じが否めないし、フラッパー掲載時は、大事な最後の完結編を単純なチェックミス(軽い扱い)で汚した感じにしか見えなかった。

なぜ上記のように思ったか理由を書き出すと、長々と文字が並んだので割愛しました(^_^;) 1作目から公式同人誌と言う人もいたので、お祭り企画だなんだのというくらいなら、いっそのこと開き直って欲しかったな、と今では思います。当時は2nd本編を見据えてのpreludeだったでしょうから、まぁ無理な話だったと思いますけどね。

FAQ】一也は大学生になったはずでは?

Q:学校編で一也は紅花高校に通っていますが、一也は大学生になったはずでは?

A:救世主編のエピソード『黄金のドクロが笑う』で、一也のソックリさん、大沢克彦が大学生になった描写の直後に、一也のクラスメイトたちが克彦を見つけ、一也と間違えるシーンがあるために、一也も大学生になったんだと読者も思ってしまいがちですが、その克彦が間違われるシーン(コマ)の背景をよく見ると、ビル街なんですよね。

大学構内ではなくて、街中。だから、一也のクラスメイトたちを大学生とするのは証拠が乏しく、休日にクラスメイトたちが私服で出掛けていたところに、たまたま克彦と遭遇したと考えれば、一也を大学生と言い切ることは出来ないと思います。

フラッパーの明日香は一也の体の変化から、それまでの話とはパラレル的な内容と取れます。パラレル的だから「高校生に戻った」のか、それともやはり、昔から変わりなく「高校生のままだった」のか、今となっては知ることができないので残念です。

FAQ】『神恭一郎白書』に出ていた事件

Q:『神恭一郎白書』に出ていた事件の話は、どこで読めるのか

A:必死になって、探したことはありませんか? 神恭一郎白書に出て来た『マフェットお嬢さん事件』と『地下街パニック事件』を。(私も昔、探しました…)

探しても見つからないのは当然です、作品化されていないのですから。和田さん存命であっても、読むことは叶わなかったようです。メディアファクトリー刊『こんなマンガがあったのか!』において、次のように語られています。(ここから引用)

「ストーリーはできていた。でも、もう20年以上の前の話だから、あの当時作って面白かった話を今さら作り直して何とかなるかっていうと……そうはいかない。この二つは作品として発表することはないでしょう」

(引用ここまで。『こんなマンガがあったのか!』P.64)

FAQ】スケバン刑事の別ドラマ

Q:フジテレビ系で放映されたドラマとは別に、ドラマ化の話があったそうですが

A:そのようです。ファンとの対談(ラポート社時代のファンロード1983年12月号)で、1時間物の実写企画があったことが明かされましたが、その後、JICC出版局(宝島社)発行『いきなり最終回PART5 少女マンガ編』に“卒業”が再録された時、日本テレビ(NTV)が企画したことがわかりました。

なぜ実現しなかったのか? それは……(ここから引用 インタビュアーの記述として)

タイトルの「スケバン」も「デカ」も社風に合わないので、変えさせてほしいと言われ、断ったそうだ。

(引用ここまで。『いきなり最終回PART5 少女マンガ編』P.230)

紫堂愛】内緒の話

2014年、不本意な形で『少女鮫』が終わって15年。(そして和田さん没後3年…)サイトリニューアル記念で今だから言っちゃえ的に、ちょっとだけ内緒話を。

本来とは違う形の終わり方だったから「リンダリンダ」だった。予定通りの展開だったら、別の歌の歌詞が使われていた。

エンディングに歌詞が使われることに変わりがなかったようですが、ブルーハーツの「リンダリンダ」ではなく、別の歌手の歌が使われる予定だったと聞きました。メンバーに男性もいる漢字名のグループ、とも。ソースは私的交友ルートですが、こちらの都合で交友は断ってしまったし(直接ルートも有ることにはありますが…)何より、和田さん自身が…(T_T)なので、詳しいことはわかりません。情報元も曲名までは知らない様子でした。

構想ノートとかメモ書きとか、それらがあったとしても、そこに記されていなければ、どんな曲だったのか? もう知ることは叶わないという現実。・゚・(ノД`)・゚・。

未完作というと、どうしても遺作となったリンや、途中でストップしてた明日香、飛翔、あさぎ色等を思い出しますが、一応エンドマークが付いているとは言え不本意な形の少女鮫もまた、未完作といえると個人的には思っています。

P.S.
ここで言う情報元というのは、その話を聞いて伝えてくれた人のことで、その話をしてくれた一番の情報元は作者の和田さん自身になります。

紫堂愛】燿子と悦子

高校生の涼子で連載が再開されたのが、個人的に憤慨した『スケバン刑事2nd prelude』(現『スケバン刑事if』第一章)を読んだ直後だったからでしょうか。涼子の親友として燿子と悦子が投入されたことに、やはり憤慨と絶望で悲しくなってしまいました。

なぜ既存キャラを持ってくる!? 私にとっては違和感ありありで、もう和田さんはキャラを創れないのか? と思ってしまいました。どうしても、と言うなら涼子と同じ高校生ではなく、たとえば近所の(マンションの隣室とかの)女子大生のお姉さん達だったら良かったなと思いました。椎崎奈々の親友だった「怪盗アマリリス」の燿子と悦子で、日本に不慣れな涼子の生活に、ちょっとだけ関わってくるお姉さん達として出して欲しかったな、と。

いつものスターシステムじゃないか、何をそんなに目くじら立てる? と言われるでしょうが、やはり涼子には涼子だけの、新キャラで親友を創って欲しかったと今でも思っています。新しく創り上げた「少女鮫」の世界に、既存キャラは似合わない。いくらチビ涼子編の連載が約2年半で、前作『怪盗アマリリス』終了後から少し時間が空いているとしても、前作のキャラを変更無しに持ってくるというのは、漫画家としてどうよ? という思いがありました。

もちろん素直に燿子悦子の登場を歓迎していたファンも多かったと思います。そんなファンでも、チビ涼子編が無くて、高校生の涼子でミステリアスなイメージのまま連載が始まっていたとしたら、スターシステムの燿子と悦子に違和感を覚えた人が少なくなかったんじゃないかな? と個人的には思います。なぜなら最初の前後編と再開後では、同じ高校生の涼子でも雰囲気が違うように感じたからです。

それはチビ涼子編で過去が語られ、涼子の正体を知ったからなのか。連載で描き込むことによりキャラがこなれてきたからなのか。再開後いきなり「人類滅亡」だの「クスミウィルスで人類救済」だのと、スケールの大きな話が出てきたからなのか。いずれにしろ個人的には「別物」という感じがしました。だから燿子悦子を歓迎し喜んだファンも、チビ涼子編がなかったら何かを思ったのではないか、チビ涼子編があったからこそ、燿子悦子は救われた(受け入れられた)のではないか、と捻くれた思いを今でも抱えています。

紫堂愛】ラウラの死

チビ涼子編は、裏設定を連載にした物。当然“それ”は、最初から決められていた事なんですよね。あまりにも哀しいけれど。

執拗に貴広を狙うフェルガー。和田漫画の掟というか、これから展開されるだろうフェルガーとの戦闘に、巻き込まれて犠牲になるのは誰か? と言えば、ラウラが一番、危ないよなー。

ところがどっこい、お腹に赤ちゃんがいても「ただのイタリア女だと思ったの?」と、勇姿を見せてくれたので、おお! と安心した私がおバカでした。掟からは逃れられず、最後の最後で……(T_T)

咄嗟の危機に反応する反射神経は「身体が覚えて」いても、危機感を判断する能力は「守ってくれる」生活で、すっかり感覚を失っていたのでしょうか? そこで不用意に外へ出ちゃ、いかんだろ! 自分だけでなく、愛する夫まで窮地に立たせてしまったじゃないか! というラウラへの疑問。

直接描写で妊娠中の女性キャラを犠牲にしたのって、和田漫画では初めてのような? 赤ちゃんが…と言わせるくらいなら、なぜラウラを犠牲にする? という和田さんへの不信感。

死は最大の“失う”。ラウラの死で涼子の成長の証を見せたことは、理屈としては一応わかっても、ラウラの死そのものには、納得いかないというか。だってこれ、貴広だったら絶対に暴走したまま、元には戻れなかったと思うのですよ。地中海での4年間は涼子を成長させたけど、貴広の死を乗り越えるまでは、大人にはさせてなかったと思うのですよ。

加えて葬儀後の、貴広の突き放した発言。あれ、育児放棄に見えましたよ、私には。獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす、とは言うけれど、ラウラと弟か妹を失って精神的に不安定な時に、今の日本は安全だ独立しろ、って、ねぇ。

そもそも一度の症例だけで、成長したと見なすことを危険とは思わなかったのかな。そりゃあまあ、“失う”でラウラ以上のショックを受ける人物は、あとは自分以外にいない、という確信はあっただろうけど。

失うはマイナス。で、失うと見せかけて得る=プラスで成長の証を見せられなかったのか? というのは、弟か妹が生まれたら嬉しさ無限大の涼子でも、やはり深層意識では「二人の実子じゃない」コンプレックスが生まれていたと思うんです。貴広やラウラの見ていないところで無意識に嫉妬心を表し、小さな変化→抑制を繰り返していたのではないかと思うんです。

そんなある日、何かの切っ掛けで弟か妹に「貴広を取られる=失う」と涼子の本能が解釈し、弟か妹を手に掛ける寸前まで行くけれど、無垢の笑顔で自分に発せられた「ある」の言葉に我に返る、という成長でも良かったんじゃない? と最初に読んだ当時は思いました。

もちろん我に返るまで相当の葛藤があり、このままじゃいけない! と自分の意思で変化を押さえ込む過程の表現付きで。なぜ押さえ込めたかというと、初めて弟か妹が言葉を発したのが、その時の「ある」だった、と。父でも母でもなく、自分を呼んでくれた。それだけ涼子が弟か妹に密に接していて、弟か妹も涼子に全幅の信頼を置いていた証拠であり、コンプレックスも吹き飛んでしまった、めでたしめでたし! な展開。……甘いかな……

やはりマイナス、負を乗り越えなければプラスに意味がない、キーワードによる変化も昇華できない、と言われれば「はぁ、そうですか」と言わざるを得ないけれど、でもラウラの死は、本当に必要不可欠だったのか? 今でも疑問は残ります。

紫堂愛】叔父と甥の家系図

石動克也は紫堂貴広のことを「叔父さん」と呼び、紫堂貴広は石動克也のことを「克也」と呼ぶ。普通に考えれば「血縁関係あり」の間柄だと思われます。

叔父=父または母の弟。紫堂と石動で姓が違うことから、一般的な日本の婚姻状況…夫婦の姓は男性側の姓になることが多い…から、紫堂貴広は石動克也の「母の弟」ということになる。逆に言えば石動克也の母は「紫堂貴広の姉」であり、旧姓は紫堂だったと。そして石動克也の母方の祖父母が、紫堂貴広の両親ということに。

そこでまた「父を呪い、母を憎み」という台詞にぶち当たるんですよね。同じ両親から生まれた克也の母は、貴広のような感情を抱かなかったのか? 抱かなかったとすれば、ひょっとして、克也の母と貴広は異母姉弟だったのか? だから克也の母は何も思わず、貴広だけが父母を呪い憎んだのか? と疑問が渦巻き状態に(^_^;)

それに石動という姓。もしかしたら克也は、石動薫子と兄妹か姉弟か、いとこの関係? そうなると山崎恵子とも、いとこ同士になるが? とやはり疑問が渦巻き状態に。『Lady Midnight』の舞台が石動市だったことを考えると、偶然一緒になっただけ、何も関係ないかもしれない。そちらの可能性のが高そうにも思えるし。

戸籍だ血縁だ、なんだかんだ。その辺のことも裏設定に有ったとしたら、うわぁー、激しく読みたい!読みたい!読みたいっ! でももう叶わない……orz

紫堂愛】紫堂貴広、出生の秘密?

父を呪い、母を憎み、家庭を作り子供を残すことを忌避してきた、とコミックス7巻でラウラにプロポーズする時に語っていた紫堂貴広。出生に関して、どうも複雑な背景がありそう。

自分のDNAを残したくない、そこまで「血」を忌まわしく思うなんて、真っ先に考えついたのが近親相姦。フィクションでよくあるパターン、異母兄妹あるいは異母姉弟。惹かれ合って心が通じたのに、実は……と真実を知って苦悶する二人。しかしついに気持ちが押さえきれなくなって、禁断の地に足を踏み入れ、さらに出産という禁忌を犯してしまう。貴広パパの両親は、そんな人たちだったのかしら? そんなこと知ったら。そりゃあ親を呪ったり憎んだりするわなぁ、と妄想が膨らんで膨らんで。

まあ、近親相姦は極端な例としても、自分の出生や育つ過程で何かのルール違反を知り、自分が親になることを拒否する人間になってしまったというのは、相当なトラウマもあったんじゃないだろうか。親からの自立も早かっただろうし、傭兵に身を投じたのも、親に起因するのかも。いつ死んでもいい、みたいな思いから志願したとか?

あと考えたのは、DV父に虐待母とか、浮気父に依存母とか。前者は父は母に暴力を振るい、そのストレスから母は息子を虐待する。後者は浮気ばかりで家に寄りつかない父と、夫に振り向いてもらえない悲しさから過度に息子に期待を掛けたり、精神的に寄りかかる母。

和田さんのことですから、紫堂貴広に関しても裏設定ばりばり作ってあるんだろうなぁ。傷跡のない「紫堂貴広 むかし」なーんていう青年画を見るにつけ、涼子だけでなく貴広パパの過去も、激しく読みたい衝動に駆られます。もう叶わなくなってしまいましたが……orz

(初稿:2000.10以降,公開:2010.01.31以降)