大投稿

投稿ページはブログの本体~公開の記事 全出に

雑感記】ほんのちょっと未来の話!?……をポンっ!

※大昔(2000年代初期)公開していたコンテンツ「無駄話かな?」より加筆修正して再公開。(サルベージ駄文集…3)


麻矢の車のカー・テレフォンで はやく!!
(by 雪室杳子:『愛と死の砂時計』MC版P.97,ST版『銀色の髪の亜里沙』P.314、MFF版『神恭一郎の事件簿1巻』P.102、傑作選『砂時計は血の匂い』P.102)

保本登の死刑執行日当日、ついに紅崎麻矢の口から真犯人であることを引き出し、死刑執行中止命令を出してもらうように法務省に連絡する場面。

今なら、さっとポケットからスマホを取り出して……となるところですが、まだまだそれは夢の世界、それこそDラえもんの道具並だった時代。山の中では普通なら連絡手段がないところ、運良く麻矢の車にはカー・テレフォンが装備されていて、速攻で神恭一郎が電話します。ハラハラドキドキ最高潮です。

警察や消防などの公的機関では早くから無線式の移動電話が使用されていたそうですが、民間用の移動電話=自動車電話のサービスが始まったのは、1979年(昭和54年)12月だったそうです。
主要展示物のご紹介|自動車電話|NTTドコモ歴史展示スクエア
懐かしの電話付き自動車…いまでも電話は使えるの?
自動車電話 – Wikipedia

あれ? 1979年に初めて民間用の自動車電話が登場した?

『愛と死の砂時計』は1973年(昭和48年)別冊マーガレット8月号に掲載されました。雑誌掲載時のリアルタイムでは、自動車電話は実用化されていないのです!

左ハンドルなので輸入車と見られます。下記の画像で、車に詳しい夫に尋ねたところ、クライスラー社の「プリムス」ではないか?ということでした。

紅崎麻矢の車
紅崎麻矢の車

この車に最初から装備されていたと考えても、日本国内で自動車電話のサービスが始まっていない以上、紅崎麻矢の車からいくら法務省へダイヤルしても、現実だったら電話は繋がらなかったんです! リアルに1973年の話だったら、保本登の死刑は執行されていたでしょう。つまり……

『愛と死の砂時計』は自動車電話が使用できる=移動電話サービスが始まっている=作品が描かれたのは1973年でも、物語の中は実はそれより「ちょっと未来の」1979年12月以降だった……ということですね(^_^;;;;;

元ネタのウィリアム・アイリッシュ著『幻の女』(早川書房 稲葉明雄訳)では、神恭一郎相当の刑事が尾行組の警察官たちに……

すぐ街道へもどって、もよりの電話から、地方検事の事務所へ一報をいれてくれ。
(早川文庫『幻の女』P.345)

と指示しています。自動車電話の利用は和田慎二さんのアレンジということに。

ちょっと未来……というのは冗談として、どういう過程で、まだ日本では始まっていない自動車電話サービスを小道具に使おうと思ったのか、どこかに構想メモとかちょっとした走り書きとか、残っていませんかねぇ。残っていたとしても『愛と死の砂時計』は秋田書店の傑作選にすでに収録されているので、発表場所がないですかねぇ。


南条華江宅を訪問する前に神はバラの花束を注文しますが、麻矢の好意でカー・テレフォンから注文する場面で、インパネ部分にダイヤル式の機器が見えます。

紅崎麻矢の車とカーテレフォン
紅崎麻矢の車とカーテレフォン

グーグル先生に「自動車電話」の画像を訊いてみると、一つだけ、古い映画のワンシーンか車のカタログか、フロア固定のダイヤル式機器の画像を見つけました。あとは押しボタン式ばかり。車からダイヤルを回してかけた時期があったとしても、サービスの始まったごく初期だけだったかもしれませんね。

ちなみに1985年(昭和60年)の実写ドラマ『スケバン刑事』に出てきた海槌家の車の自動車電話は、内側に押しボタン式の番号が並んでいると見られる、上部にカバー部分がある型のもので、NTT技術史料館 展示史料一覧の中の「史料ID 28 TZ-802型自動車電話」あたりだと思います。(神恭一郎の黄色いポルシェには警察無線だけだったかと)

無駄話】バターコーヒー

※大昔に(2000年代初期)公開していたコンテンツ「無駄話かな?」より加筆修正して再公開。(サルベージ駄文集…2)


熱いコーヒーのブラックに バターをひとかたまり落としてある 飲め 力がでるぞ
(by 神恭一郎:『スケバン刑事』HC版11巻P.31,SP版3巻P.397,文庫版6巻P.31,MF版6巻P.27)

神から差し出されたコーヒーカップをサキは受け取ると、一口飲んで「おいしい」と笑顔を見せます(^_^)

迷言「すまん責任はとる」からの流れで出てきたバター入りコーヒー。わぁー!きゃあ~!言いながら掲載誌を読み、バターを入れるの?と半信半疑で試してみたあの日。

でもたぶんその1回だけか、よくて数回しか作らなかったと思います。頻繁に飲んだ記憶がありませんから(^_^;) ただ飲んだ後、油分でコーヒーカップがベトベトしていたのは覚えています。洗うのが……ね?(^_^;)

作中にレシピが書いてあるわけでもなく、ひとかたまりってどのくらいだろう?と疑問に思いながらも、家にあった普通のバター(当然有塩)を適当に切り分け、Nスカフェゴールドブレンド(つまりインスタントコーヒー)に入れて飲みました。バターはともかく、サキが飲んだのは豆から挽いて淹れたドリップコーヒーだろうし、それとインスタントコーヒーとではスタートラインから違いますね(^_^;)

この飲み方、当初は和田さん風のオリジナルな飲み方だと思ってました。ところがコーヒー発祥の地エチオピアでは1000年も前から飲まれていると、1999年頃のCS放送のニュースチャンネルで知りました。バターはミルクを濃縮した物だから、が理由のようです。確かに! 牛乳から生まれたCリープの代わりに牛乳そのものを入れていた実家の母も、私がバターを入れているのを見て別に不思議に思わず「バターは牛乳から作るからねぇ」って言ったのを覚えています。そういうことですね。

数年前に「バターコーヒー」というものが話題になりました。アメリカの起業家が考え自ら実行したレシピ集に掲載されていたそうで、ダイエットに良いらしいですね。グラスフェッドバターという特別な無塩バターと、MCTオイルと呼ばれる中鎖脂肪酸100%の油をコーヒーに入れ、ミキサーやブレンダーでよくかき混ぜて出来上がり、なんだそうです。

サキが飲んだバター入りコーヒーとは、ちょっとイメージが違う気がしますが、Twitterでバターコーヒーの話題になると誰か彼か「そういえばスケバン刑事にも出てきたよね」と記憶をよみがえらせてくれるので、うれしかったりします(^_^)

レシピ通りに作ったバターコーヒーは炭水化物を含まない良質な脂質のみなので、低カロリーだけれど栄養価は高く、満腹感を持続させる効果があるので腹持ちもよく、コーヒーのカフェインで頭スッキリ集中力アップするらしいので、そういう効能効果があるのなら、暴れる前に飲めばいつも以上に力が発揮できそうですね。ヨーヨーの威力も倍増しそう!

あ、だから力がでるぞなのかな。ひとかたまりのバターでもそこに含まれる脂質と、コーヒーのカフェインで覚醒して、大暴れできるぞ!てことかしら~?(^_^;)

無駄話】超少女今日子!? 名前が分かつ運命

※大昔に(2000年代初期)公開していたコンテンツ「無駄話かな?」より加筆修正して再公開。(サルベージ駄文集…1)


ひょっとしたら あなたとあたし… 双子だったのかも しれ… な…い
(by 葵今日子:『ふたりの明日香』MC版P.105,HC版P.107,文庫版1巻P.313,MF版2巻P.105)

葵今日子の年齢やそれまで生きてきた過去のことなど一切、作中では語られませんでしたが、自ら砂神村の出身と言い、変身後の明日香と顔も年格好もソックリとなれば、今日子が言い残したように明日香とは双子の姉妹だった確率、限りなく100%に近かったのではないでしょうか。

昔の日本では多胎は忌み嫌われ、双子が生まれたら片方を養子に出したりしたそうですが、砂神村にもそんな風習が残っていたのかもしれません。

もしも、明日香と今日子の立場が入れ替わっていて、砂神村に残されたのが今日子だったら?

もしも、名付け方が逆で、今の明日香が今日子と名付けられて、砂神村に残されたとしたら?

少女たちの名前は(単純に考えれば)「砂姫今日子」「葵明日香」となり、作品タイトルも『超少女今日子』になっていたかもしれませんね。

運命なんて、どこでどう転じるかわからない。不思議であり怖くもある。そんな思いを抱かせてくれた葵今日子の最期でした。


そしてさらに、もしも本当に作品タイトルが『超少女今日子』だったら。

第3新東京市に住む惣流さんまたは式波さんも「キョウコ」と呼ばれていたのかな。そして(新劇場版には出てきてないようですが)キョウコの母親が「アスカ」になっていたかも。運命は不思議。(WEBアーカイブ→ガイナックス内 庵野秀明公式Webサイト » 雑記 1回目と4回目参照)

PRIZE】スケバン刑事 サキのソフビフィギュア

スライドショーには JavaScript が必要です。

シャツ黒ver.……2000年(平成12年)9月、イベント「トイズランド2000」(大阪)で限定販売。会場売りと同時に通販の受付があり、私は通販で購入。会場売り同様に通販分にも和田さんのサインが付きました。スタチュー(彫像)ver.もあり。(スタチュー版は未購入)

シャツ赤ver.……2000年(平成12年)12月、イベント「トイズパラダイス2000」(名古屋)および一般模型店等での販売。私は一般売りの通販で購入。(名古屋イベントを知らなかった…orz)

大阪トイズランドでは会場通販共に限定数各ver.50体。名古屋トイズパラダイスは不明、通販はなかったと思います。

寝かせて保管していたためか?うまく自立しなくなりました(^_^;) 壁に寄りかからせての撮影、しかも髪の一部に色褪せが。

補足(2020.06.14)
大阪トイズランド版がシャツ黒ver.なのは、製作時にHC版1巻2巻がベースとされたからだそうです。(ラポート発行『ファンロード』2001年2月号P.91より)和田さんとしては少々残念な思いをされたとかで、再版分から赤ver.に。

PRIZE】花とゆめ創刊900号記念 ふろくポストカード

スライドショーには JavaScript が必要です。

2010年(平成22年)7月5日発売の『花とゆめ』15号は「創刊900号記念号」でした。ふろくの一つに、創刊号から100号区切りで通巻800号までの記念号の表紙を使用した「900メモリアル☆ポストカードセット」10枚委セットが付きました。花とゆめ900号!フルバ、せかキラ、花君、闇の末裔ら復活 – コミックナタリー

ちょうど通巻100号の時は『ピグマリオ』が表紙を飾ったので、ポストカードの一枚になりました。奥の木の切り株に座る少女は、まだこの頃の作中には影も形もなかった小さいオリエと思われます。(予告編には出てましたね。未来の暗示と共に…)

白泉社から離脱して11年経っていましたが、画像使用許可が出たことに当時は驚きました。11号なので通常ならこの号は「創刊4周年記念号」になるところですが、100号記念の方が勝って、4周年の文字がどこにもないのがご愛敬(^_^;)

そして100号区切りのはずが、これは外せないという判断だったのか? 『スケバン刑事』と『ガラスの仮面』同時連載スタート号=1976年(昭和51年)1号の表紙も入っていました。

さらに……この記事を書き出して気づいたこと。このふろくが付いた15号発売日のちょうど一年後に……(/_;)

雑感記】『黒い子守歌』をポンっ!

※以下は1999年8月、前身サイト(2ndあまいか?しょっぱいか?)開設初期に公開した感想を加筆修正して注釈補足を加えたものです。


なんと言ってもサキ! ちゃんと学生刑事の麻宮サキだった事! 本当に『スケバン刑事』だった事!

『スケバン刑事2nd』にガックリきていた私にとって、実物を手に取り読んだ感想は、これに尽きます。本物の麻宮サキに、暗闇警視に、神恭一郎さんに再会できて、合作短編とはいえ感激もひとしおです。特に神さんなんて、2コマ(内1コマはシルエット)しか出番がないんですよ。これは!もう!ファンへの「サービス、サービスゥ~」以外のなにものでもありませんよね! と今も本を開く度に興奮する私です。

クローン・麗巳が野望のために使っていた「私立紫鳳(しほう)学園」のネーミング、和田先生よね(注釈1)、きっと。私立白鳳(はくほう)高校とは姉妹校だったりして?(^_^;;;) そっ、そうか!? 氷室麗華もクローン・麗巳!(^_^;;;)

説明台詞とはいえサキが「暗闇警視」と言っているのは、なにか凄く違和感が(^_^;) ここはやっぱり「黒メガネ」にするか、暗闇警視のまま「くろメガネ」とルビを振って欲しかったなぁ。ここの台詞では他にサキが「私」とも言っているので、余計に気になってしまう(^_^;)(注釈1)

登場時のサキは、いつものセーラー服。但しロングショットは無かったので、スカートが今時のミニだったのか、ルーズ…とまでは、いかなくても、三つ折り以外のソックスだったかは不明。雨月家の令嬢に化ける時は、清楚なワンピース。そして学園に潜入してから最後までは、唯一の私服(おいおい ^_^;)であり戦闘服のノースリーブシャツにジーンズ。……あ?「生前より」の1エピソードだったら昔風でも構わない訳か。

対してクローン・麗巳は、学園理事長の座に居ながらその学園の学生でもあるのか? 今時の女子高生風でした。といってもデザインは『少女鮫』で紫堂涼子が着ていた、私立桜ノ宮高校と大差ないです。スカーフ留めが違うのと、左胸が無地になって(桜ノ宮は校章が付いてましたね)います。足下はソックスでなく、やはり桜ノ宮の様なストッキング(でもベタ無し)でした。それと、このクローン・麗巳はトレードマークの髪留め(バレッタ)をしてません。クローンという意味から、でしょうか。あれ? クローン・麗巳が今風とすると、これはパラレル世界の現代編?

極めつけはマリー隊長! 登場時はCATの制服で。学園潜入時は最初が令嬢のお世話係にふさわしくスーツ姿に。先発組隊員と合流するところからブラウス&タイトスカートでした。が、サキが回想する形で出てきた、潜入計画を練る場面でのマリー隊長は、みんな唖然呆然の「今時女子高生ルック・セーラー服バージョン」でした!! ミニスカセーラーにルーズソックス。書き文字が「きゃるるんっ」なーんて、もう最高のジョーク! 全44ページの中で、これが一番インパクトが有って、私の中での「一押し迷場面」ですぅ!!

また、それを見て、暗闇警視が「これじゃイメクラか制服キャバレー」と本気で怒ったりして、んもう、大人げないなぁ(笑)マリー隊長の「女心」を分かってあげてよ。あーそうか。やっぱり、これはパラレル世界の現代編なんだ。(って、そこまでツッコむな。細かく考えるな自分)

表紙でもヨーヨーの蓋を開けて、桜の代紋を見せていますが、クライマックス、クローン・麗巳と対峙した時も、ドラマのように(でも口上は無しね、って当たり前 ^_^;)パカッと開けて「学生刑事 麻宮サキ!! 殺人容疑で おまえを逮捕する!!」と言っているんですねぇ。これも「説明的」なものかな?

相手がクローン・麗巳だったからか? 毒蛇を甦らせた「黒幕」を「ヘビの頭」と比喩していますが、誰なんでしょ? そこまで詳しく考えていなくて、最後のシーンに掛かるだけの台詞かもしれません。ちゃんと設定してあっても、新谷キャラかもしれないし、共同で作った「新しい敵キャラ」かもしれないけれど、もし、和田キャラだったとしたら、やっぱり信楽老でしょうかねぇ? あのじいさんなら、やりそう。

ちょっと気になってしまうのが、クローン・キャロライン。オリジナル・キャロラインの記憶は植え付けられているとはいえ、クローンがオリジナルの家族に受け容れられるのか? まさか家族には内緒なんて事……? 老化は激しいし、死んだらシワシワ病(笑)だし。オリジナルの家族に拒否されたら、クローンはどこへ行けば良いのか? もしかしたら、他にも既に入れ替わって、出番を待つだけのクローン生徒がいたかもしれない。クローン・麗巳のように、自分がクローンだということは知らないで……。

実は、本だけでなく、グッズ類も並んでいました。裏表紙のチビキャラ・バージョンがプリンとされたTシャツ。それも、前プリント、後ろプリントの2種。あと、表紙のノーマル・バージョンでマウスパッド。ここで買わなかったら、絶対後悔するぅぅぅ! と即決で買ってしまいました。でも、もったいなくて使ってないです(^_^;)

これは……最近のキャラの描き方だから、サキだけじゃないんだけど……ウェストくびれすぎ。しかも胸は巨乳気味。ウエストが細すぎるから更に巨乳に見えて、アンバランス。ヒップから太股にかけても、太い感じ。2ndアンケート回答に「スマートになって」というのが有りましたが、改めて実感しました。。。

印刷で色が上手く出なかったのかな? 表紙裏表紙。サキのトレードマークの一つ、髪を束ねる朱房の紐が、オレンジっぽく見えます。それとも最初から、こういう色かな。(←当時としての感想。一口に朱といっても幅があることを知った今は、この色もありかと)

後書きに一言「もう二度とやらん」とコメントが載ってます。(注釈1)半ページでも、フリートークが載っていたら、最高だったなぁ。欲を言えばキリが無いですけど。

しかも、今度は和田先生単独で(噂の真相、読む前だったので不謹慎にも)(注釈2)続き描いて欲しいなぁ、と思っちゃいました。また、同人誌作られるとしても、プロの合間の「息抜き」でお願いしたいです。


注釈1:ストーリーやネームなど、ほとんどは新谷さんの手によるもので、和田さんは指定箇所のペン入れのみだったようなことを昔どこかで聞いた覚えがあります。しかも締め切りギリギリの日程で原稿を渡され、大変な思いをしたので「二度とやらん」といったコメントになった模様。

注釈2:確かプロの同人活動みたいな記事中で、白泉社との決別から同人作家に転身?みたいな憶測文章が混じっていました。

補足:紫鳳学園の外観設定…四方を山に囲まれて施設の周辺には深い谷があり、施設と外部を結ぶのは一本の橋のみ…が、OVA『砂の薔薇 雪の黙示録』(1993年 東映ビデオ)に出てくるサミット会場の外観設定と酷似(^_^;)

PRIZE】スケバン刑事 ふろくノート

スライドショーには JavaScript が必要です。

1977年(昭和52年)花とゆめ夏の増刊号ふろく。このノートが欲しくて、このノートのためだけに普段は買わない増刊号を買いました。……いや?買ってもらったのかな、姉に。記憶曖昧。

実物は経年劣化で背表紙上部が剥がれかかってます(^_^;) もったいなくて使えず、眺めてニヤニヤ(^_^;)

店頭発売は8月、夏休み中だったと思いますが、増刊号の発行日は1977年9月30日、本誌ではエノラゲイ船上での麗巳との死闘に向けて突き進んでいる時期ですね。

FAQ】クルトはピグマリオが好きだった?

Q:クルトは作品として『ピグマリオ』が好きだった?

A:アニメが始まって間もなくの頃です。東京ニュース通信社発行の『TVガイド』誌上に、当時は“TVG FAN CLUB”というコメント情報欄がありました。そこには掲載日付の番組に縁のある人がランダムに選ばれてコメントを寄せていたのですが、ある週の月曜TVG FAN CLUB欄に、アニメでクルトを演じた折笠愛さんが寄稿されていました。(ここから引用)

「この原作がすごく好きだったので話が来た時はうれしかったですね。ただあまり自分の感情が出すぎてもダメなんで、そこは苦労してます」

(引用ここまで。『TVガイド』誌切り抜きより、原文のまま)

ということで、多少リップサービスも入っていたとしても、原作好きな人に演じてもらえて良かった、と単純な私はうれしく思いました。(初稿:2006.10.15)

補足(2020.06.10)
該当箇所の切り抜き。肖像権等を考慮して、折笠愛さんの写真部分に荒くモザイクをかけました。

TVガイド折笠愛さん
TVガイド折笠愛さん

FAQ】アマリリスのコミックスでレア物

Q:『怪盗アマリリス』のコミックスでレア物があるそうですが

A:それは花とゆめコミックス版の第3巻初版のことですね。この初版の第3巻P.62には(朝日ソノラマ版では、第2巻P.150に該当するページ)印刷ミスがありました。

「オカルトなんて大キライ!」ACT2のクライマックス部分、マーリン寺岡が告白して気絶したあとの、「録音終了!」とアマリリスが言っているコマです。初版分は製版ミスか印刷ミスで、アマリリスやアマリリス騎士団の手や胸、顔や首や頭が、デロォォ~ンと不自然に1cmほど伸びて、オカルト話にピッタリな(^_^;)場面になっています。うっかり忘れて読むと、うわぁ~っ!と心臓に悪いこと、悪いこと(^_^;)

コミックス発売後間もなくの花とむし(読者ページ)に、「お詫びと交換のお知らせ」が載りました。たぶん店頭在庫分も回収されたと思います。なので販売流通した数的に、希少かどうかわかりませんが(実売数なんてわからないので)、珍しいものだということは確かだと思います。

補足(2020.06.10)
オカルトなHC版該当箇所と後日の編集部からのお詫びとお知らせ。修正版と交換した人は、どのくらいいるのでしょうか。(交換も買い直しもしなかった管理人です)

FAQ】神さんの長い髪、お風呂に入る時は?

Q:神さんの長い髪、お風呂に入る時どうするの?

A:花とゆめ読者ページに掲載されていた、漫画家へのQ&Aより。(ここから引用)

まず、あの長い髪を三つ編みにして、それをアップにしてピンで止め入浴。髪を洗う時には玉子シャンプーで2回洗い、さらにリンスを念入りに。(中略)朝夕500回づつのブラッシングも…。ダンディな男はつらい…!

(引用ここまで。連載当時の雑誌切り抜きより、原文のまま)(2006.10.15)

補足(2020.06.08)
第二部連載当時の切り抜き。何年何号かまではメモしていなかったため不明。

神恭一郎 髪の秘密
神恭一郎 髪の秘密