焼き物だけじゃなかった(@_@)

昨日、ナゴヤドームで開催中の「ドームやきものワールド」に行ってきた。(11月25日まで開催中)

今回で10回目の開催。毎年「いいなー、行きたいなー」と思うだけだったけど、今年は伝手があって招待券をもらえた&何とか行く日にちが確保できた、で行くことが出来た。初ナゴヤドームであり、初野球場! 野球に縁がない生活なので草野球レベルでも試合を見に行ったことがなかったから、初づくし。

会場全部が陶器磁器の出店だと思ってたら、なんかありとあらゆる物、ガラスや布や皮や刃物や家具やその他、職人さんたちの自慢の品が並んでて、外周には食べ物や窯や絨毯や、もうとにかく凄いの!なんでもあり!

その中から、カレーやパスタ用の皿と小さなペンギンの置物を買ってきた(^o^)
wpid-20151122054504.jpg

歩いた。ちょー歩いた。自分比で1か月分くらい歩いた。ちゃんと道順を決めていかなかったので同じところグルグルもあったけど(^_^;) とにかく歩いた。すごく疲れたけど、すごく楽しかった!(^_^)

思わぬ出費(^_^;)

二日連続で近所の電器屋さんに修理依頼。

昨日は前々から「連絡しなきゃ」と思ってた一階トイレの照明スイッチの故障。蛍スイッチのランプが接触不良か何かで光る時と光らない時があって(トイレ内の灯りは点く)、それが気になって気になって仕方ない義父が、毎回カチカチカチカチとスイッチを動かすのが、もういい加減ウザくて直してもらった。

そして今日は突発の義父部屋シーリングライトの故障。朝いきなり蛍光灯が壊れた、と。ヒモで引っ張る式のスイッチが動かなくなって消せなくなったと。しかもまだ10時前でお店開いてないのに「いつになったら直してくれるのか」と急かす(~_~;)

両日で出張修理費が計5240円。家電メーカーの出張修理よりは全然マシだけど、給料日前は結構キツイなぁって(^_^;)

知識の共有 #あさが来た

忠政じいちゃん(/_;) いずれ誰かから「何で?」と聞かれたら、ちゃんと答えなよ、とあさに遺言。そんなこと出来るだろうか?と今は自信ないあさだけど、これが後の女子教育、女子大創設へ繋がっていくんだね。

家族に看取られての旅立ち。一人一人に声を掛けての最期の別れ。幸せな人生だったね!

天然は厄介だ。よの、ふゆ妾化にあれこれ動くんだろうな。史実通りを心配している人たちがいるけど、朝ドラでそこまでやるわけ無いと思うんだけど。ノンフィクションを元にしたフィクションなんだもん。

だいたい「妻の決心、夫の決意」で二人のラブラブっぷりを見せつけ、おまえしかいない!といった展開だったんだから、いくらよのが画策しても新次郎がピシャッと断るでしょ!(^_^)

お守り #あさが来た

弾は? ねえ、予備の弾は? と思ったけど護身用で撃ち合いする訳じゃないからいいのか。

金曜の展開にどうにもモヤってて、なんでみんな(少なくともTwitter上では)絶賛してるん!?(-_-)だった。やっとこういう意見に出会って「うんうん、そうだよ!」とスッキリした。

俺の気も知らんと「お家のため」妾をだと? いったいお前は俺のことどう思ってん? 惚れてるのは俺だけか?(片思い) ……な感じで怒って「そうする」なんて言い出して、よのが美和をセッティングしてくれて流れに身を任せようとしたものの、結局断って来たんだよね!? それであさが帰ってこないと知って血相換えて探しに飛び出していくくらいなら、最初から「お前が俺のことどう思っていようが、俺はお前だけだ」くらい言えよ、言っとけよ!と思ったんだよぅ。

雨降って地固まる。結果オーライになったからいいけどさ。

榮三郎が大きくなってる! 九州への旅立ちで見送り一同の中に、ちょっと大きくなった榮三郎が。成人後はジャニの人なので、子役とジャニの人との中継ぎみたいなもんだろうけど、こんな、今になって中サイズ榮三郎を出すくらいなら祝言の時から出しておけよ!ですよ(-_-) さすがに祝言から4年も5年も経ってると子役では無理があると判断したのか? もっと早く判断してくださいよ。

全体的に非常に良い出来だから、細かいこと言うかもしれないけど非常に残念。

火打ち石、ホントに火花出てた! 亀助さんの浮かない嫌そうな顔! まだまだまだまだ、ずーっとずーっと、先にある目的地。野宿もいとわないあさに、勘弁してくれよ~な亀助と案内人の宮内。来週は九州で一暴れ!

来週のサブタイが「だんなさまの秘密」。新次郎と過去に因縁を持つらしい炭坑夫。「あれから20年」がキーワードか? そして黒蛇の帰還! 公式のあらすじ読むと新次郎はライバルに頼んでた!? 早く見たい。

あさより品のいい……(^_^;) #あさが来た

荒い縫い目で止まったけど、縫い目を見なかったら、そのまま? 褒めていいのか悪いのか、うーん…ほんと何やってんですよ。

亀助、お茶したから詳細な美和情報をよのが知ってるんだろうけど、お茶だけ? それとも新次郎の代わりに布団にまで収まったのかしらん? そしたら「兄弟」!? ふゆのことは?

猫に鰹節! ちゃんと飼ってるの? どんな心境の変化だろ。やっぱり寂しさかな。あさとすれ違い、新次郎はわざとあさを避けてるようでも、すれ違いは寂しい?

お妾話にショックで元気を無くしたあさを見て、お腹空いたのかって(^_^;) 日頃の行いは大事です。

はつが加野屋へ来たのが「ふゆを加野屋で」という、珍しい頼み事。どんな状況でも相手への思いやりを忘れない姉。お腹にややこが詰まった姉。そりゃ悩みを打ち明けることなんて出来ないよね。

昨日(11月3日)の番宣「まだ間に合う~」で出てきた、新次郎が寝てるあさの頬を指先でチョンチョンとつつく場面(萌え~)、早くも今日のアバンタイトルで出てきた。はつ産気づいたのも併せると、番宣で流れたネタバレ映像、そんな遠くないというか近い先のネタバレっぽい。

学祭

昨日、雨の降る寒い(ほんと寒かった!)中、次女の通う大学の学祭に行ってきた。

演劇サークルの学祭公演。3年生はこれで引退。今まで公演ごとにオーディション受けても落ちてばかりで、音響や照明など裏方ばかりだったのが最後の最後でやっと、役者出演を掴んだということで、これは観に行ってやらねば!の親馬鹿心(^_^;)

学祭パンフの予定では11月1日と3日だったのが3日は間違いで、11月2日の公演だった。1日に長女が観に行って「2日になってたよ」と電話をもらい、急遽予定を変更して雨の中を出掛けたわけで。

図書館地下の小さなホール。1日は日曜ということもあって100人ほど席が埋まったそうだけど、2日は平日で雨だったので、そこまでは行かなかったけど、それでも20人?30人?は入ってたと思う。

オーディションを勝ち抜いて得た役は……おお!主役キャラの娘役で話の重要人物だったよ! 怒ったり叫んだり、感情を大きく表す、当たり前だけど普段目にしてる娘とは全く違う姿。最後はホロリと涙が……(^_^;)

本人も2日公演分の方が感情を解放できて、OB、OGの人たちにも褒められたとかで満足のいく出来だったようだ。

高校から続けてきた演劇も一応ここで終止符を打つことになる。お疲れさま。明後日は早くもプレ就活で企業展に足を運ぶという。目には見えないかもしれないけれど、演劇での経験がきっと役に立つ時が来るとお母さんは信じているよ(^_^)

ふたたびの「おいどはご無事だすか?」 #あさが来た

石炭の話から久々の「こら~! あさぁ~!」で、バシバシ叩かれる姿を見て「ああ(>_<)」な新次郎、うめの懐かしい発言と来ての「ご無事出すか?」に逃げるあさだもん。しかもこちらも久々の「あさちゃん」呼びから始まってて、10年くらいの時を経て再現された迷場面、もうニヤニヤが止まりません!

ふゆ、いたよ!よかったー。先週顔を見せなかったので、それにはつは「一家で」農家の納屋に住んでる言ってたから、ふゆはどこ行っちゃったの?と心配だった。

しっかりした男でないと荒々しい炭坑夫の扱いは出来ない。それでもよく考えて出来ると思ったら勝手にがんばれ。忠興のエールは心強いな。助けはしない、と前もって言うところも親心。そうは言っても心のどこかには「あさならやれる」という思いもしっかりあるんだろうな。そして炭坑の話にも「よくよく考えて進んだ道には新しい朝が来る。」の言葉が活きてくるんだろうな。向こうからやって来るのは、助けはしないと言いつつもそれとなく忠興が加野屋の話を向こうの地主さんたちに流すのかも?

忠興と正吉の語らい。忠興と栄達の無言のあいさつ。どちらもグッときた。どっちの舅も「嫁を大事にしてくれる」優しさ、心の広さがあふれてる。反対にどっちの姑も「嫁の本当を見ていない」ってことになるか。

夜も更け、美和の部屋には布団が敷いてあった。新次郎は美和の手を握り返して布団へ行くのか?? 行っちゃったら新次郎の株、また暴落だな。行っても、あさのことばっかり考えてる新次郎に気付いて美和に拒否られるとか、かな。(←個人的願望)

心のふるさとコロムビア

タイムシフト予約しといて忘れかけていた「日本コロムビア アニメソング50th THE LEGENDS ライブ生中継」を締切ギリギリで視聴(^_^;)

無料視聴の落とし穴。そりゃそうでしょう、全部タダで観られるわけないでしょ、ってことで後半1時間くらいは「プレミアム会員限定」となっていたので、う~ん…もう月末でもったいないかな?と思ったけど、やっぱり観たいようっとクレジットカードを取りに行っちゃった。

後悔してない。損はなかった! プレミアム時間から特にお馴染みの名曲の数々が登場したし、アンコールまで観られて感動もの!

セットリスト付きイベントルポは「ハイパーホビー」誌のサイトに→【日本コロムビア アニソン50年の歴史】10人のレジェンドが勢揃いした記念ライブ! 『アニメソング50th THE LEGENDS 』

歌唱順に、水木堀江ささき前川しまざき影山串田タケカワ大杉弘田(敬称略)の10名。うん、これだけでもスゴイことなのは確かなんだけど、出来れば山野さと子(ミーム、メモル、メイプルタウン等)、かおりくみこ(モック、シャル、エリカのバラード等)も聴きたかったかな。いろいろな諸事情なんでしょうかね。ご本人の都合かもしれないし構成の都合かもしれないし。

アンコールの二曲、全員で「Go!Go!トリトン」「ガッチャマンの歌」はニクイわぁ。ヒデ夕樹&子門真人リスペクト!

プレミアム会員になったことで視聴締切が明日28日の昼過ぎまで延びてた! もう一回、観られるかな。

立派なおいど #あさが来た

それを知ってる、それを明るいうちから言える。この一言で昼も夜も順調な夫婦とわかる。ニヤニヤポイント。

月曜から早くも山王寺屋の夜逃げが出てきた。はつは見られたくなかったよね、こんな落ちぶれた姿。姉としてのプライド、こんな今の自分があさにとってはマイナスの衝撃にしかならない等。ふゆも一緒のようで少し安心したけど、あさの声を聞いて、頑なに戸を押さえるはつを見て、すごく辛そうだった。二度ほどチラッとふゆの他に誰かいる様子が映ったけど、男物の着物の裾みたいだったから惣兵衛か? あさが帰った後、すまんかったするのか?

でも予告映像だと大八車で山道だかを行く五人(はつ惣兵衛、菊栄達、ふゆ)だから、あさに見つかって、そこから債権者にも居場所が広まって、再度の夜逃げかな。あ、違う公式予告だと谷町からも姿を消した後、新次郎が居場所を突き止め姉妹再会らしいから、映像の夜逃げは週末あたりでまたまた大移動なのかも。もしかしたら大阪(まだ大坂?)から脱出?

道楽の三味線も情報収集の場なのね。石炭の話が新次郎から出るとは意外だった。新次郎もまた、あさの「新しい時代の新しい挑戦」を頭の隅に置いてるんだろうな。あさを守り助ける。正吉の言葉を実戦してるわけだ。

謡の会と言い直す新次郎。正吉は三味線習いを快く思っていないということだけど、なんでどす? 三味線だけ、というのが引っ掛かってる。昔、三味線のことで何かあったのかな? 三味線で正吉と新次郎の間で何か一悶着あって、それから新次郎は家業から逃げてアホボンのふりしてる可能性も……?

三味線といえば、あさが三味線の師匠にヤキモチ焼いてる風なのも今日のニヤニヤポイント。相手を「大人の女」と意識してるからだよね。しかも美人。

その他の「今日の大事な」情報。亀助さんは未だ独身。雁助さんは奥さんに逃げられたバツイチ独身、娘あり。