NHK朝ドラ「とと姉ちゃん」の話。思い出したときに見るだけの私が言うのもなんですが、こんなツイート見つけて、ドラマにワクワクできない原因はこれなのかなぁ?と思い……
大橋鎭子さんの名誉の為に言っておきますが、今までの「とと姉ちゃん」で史実通りなのは、小橋(大橋)家の家族構成と、ととが早く亡くなった事、練り歯磨き粉作って爆発した事位でそれ以外は創作です。浜松出身も木場やお婆様の存在も森田屋も星野もタイピストも。 #とと姉ちゃん反省会
— ほざいた (@hozaitter) 2016年6月14日
創作が悪いわけじゃない。そもそも朝ドラはモデルがいても「ノンフィクションを元にしたフィクション」という位置づけで作られているようなので、史実を織り交ぜ創作していくことが脚本家の仕事だと思うのですが、今のところほとんど創作でそれが良い方向に作用していないとなると、文句の一つや二つや三つも四つも……
そもそも大橋鎭子さんに「もし、(銀行の)調査課で調査月報の手伝いをしていなかったら『暮しの手帖』は生まれていなかったかもしれません」とまで言わせた銀行への就職を商社の浄書室に変えたのかが理解できない。暮しの手帖生まれないじゃん! #とと姉ちゃん反省会
— ほざいた (@hozaitter) 2016年6月13日
さっきも書きましたが、どうもドラマにワクワク感が持てなくて、思い出したときに、時には途中から、流し見程度の視聴だったのですが、あの時代に女性二人だけでビアホールなんてあり得ない! しかもデキ婚!その親までデキ婚! に大いに引っ掛かったんですよ。いくら何でも時代を無視した状況に唖然として、ツイッターで感想を追っていくと「とと姉ちゃん反省会」なるハッシュタグが盛り上がりをみせていて……(^_^;)
そうして反省会タグを追ううちに上記ツイートを見つけました。そこで思ったのが記事タイトル=元ネタ人物とその周辺の史実を活かす気がなければオリジナルでやればいいのに、でした。現代を舞台に、早くに父を亡くした長女は頼りない母を助けながら、自分が「しっかりしなくちゃ」とがんばって、紆余曲折しながらも出版業界に身を置くようになり、雑誌作りに情熱を掛ける。そんな完全オリジナル脚本でもよかったのでは?と。
この先、本編ともいえる出版社での雑誌作りの話は、どうなるのか? モデルとなった大橋鎭子さんや暮らしの手帖のためにも、後半は良かったねと思えるような話になって行くことを願っています。