大投稿

投稿ページはブログの本体~公開の記事 全出に

無駄話】実写映画ブルレイ

ニュースに入れるほどでもないので、ここで。(そもそも実写ドラマ映画類は基本除外の考えでもあるので)

今年10月に実写映画版のBlu-rayディスクが発売されるそうで、すでにAmazonで予約が始まってる。(興味ある人は各自で検索お願いします)

THE MOVIE 80′ と表記されていて価格が1万超えなので、南野版と浅香版のセットなのかな。(あやや版は80″ぢゃないからね)

これまでCS放送の東映チャンネルHDでは映画版はHD放送だったので、やっとディスクも発売になるんだ。(TVシリーズは、いつまでたってもSD画質…)

実は南野も浅香も、どちらもまともに観た記憶がないヤツ(^_^;) これまで何度となく東映チャンネルでやっているのにね。1回くらい通して観たこと、あるかもだけど、なぜかじっとしていられなくて、録画しても飛び飛び再生か、和田さん出演前後を観て満足しちゃったり。(要するに自分好みぢゃない?)

今度また東映チャンネルに来た時には、最後までトライ!してみようかな。(そしていつかTVシリーズのブルレイ出たら、また斉藤版だけ買っちゃうんだろうな)

FAQ】『洋子の海』ってどんな話だろう?

Q:別マ少女まんがスクール第39回 金賞受賞作『洋子の海』は、近く掲載予定とされながらも結局は未発表作品となって、ファンの目に触れることはありませんでした。読めないから尚更、どんな話だったのか気になります!

A:まんがスクール金賞受賞作は掲載されることになっているけれど、作品内の季節は秋に対して掲載号は夏発売なので急遽新作を描くことになった、とMF版『スケバン刑事』6巻メイキングに描かれていますね。そしてそれが『パパ!』であり、その後も新作を描き続けられたために『洋子の海』は出番を失い、幻の作品となってしまいました。雑誌掲載は果たせませんでしたが、2018年4月LIST-BOOKS】 和田慎二傑作選 恵子とパパと洋子の海に収録されました。(2020.06.09)

では完全に幻か? というと、少しだけ、極一部分だけ見ようと思えば見ることができます。それは金賞の発表があった、昭和46年(1971年)の別冊マーガレット8月号を見ることです。古い雑誌ですから実物を運良く手に取ることができれば、というとても厳しい条件がありますが、何とかしてそれをクリアできれば、波をバックに女性が描かれた扉絵と思われる絵と簡単なあらすじ、そしてまんがスクール選者の鈴木光明さんによる評価を読むことができます。

また以前、明治大学 米沢嘉博記念図書館1階展示コーナーで開催されていた「別マまんがスクール」の成立と鈴木光明展では、その金賞発表部分が大きく引き延ばされてパネルになって展示されていたので、それを見た人もいらっしゃるかと思います。実はその展示を見て、何とか実物を見たい衝動に駆られた私(管理人)は、いろいろと検索して探し出して、運良く別マ昭和46年8月号を手に入れることができました。

その別マ昭和46年8月号P.74に書かれていた『洋子の海』の簡単なあらすじとは?

サラリーガール1年生の洋子はなれない仕事に四苦八苦。いつも失敗ばかりしている。当然、上司からはしかられるし、先輩からはどなられる。たまらなくなった洋子は旅にでた。そしてある浜辺で洋子が得た、貴重な体験とは……?!(近く掲載予定)

希望を胸に就職したものの要領を得ず、失敗の連続で落ち込み、傷心旅行に出た先で体験した何かが洋子を変えた……というところでしょうか? サラリーマンに対する言葉としてのサラリーガールだと思うのですが、見なれない名称ですよね。mixi和田慎二コミュニティの雑談トピック(投稿No.212前後)で教えてもらいましたが、1960年頃サラリーガールを冠した映画があったそうなので、OL(Office Lady)以前のBG(Business Girl)とは別に、外で働く女性がそう呼ばれていた時期があったようです。

ちなみにサラリーガールで検索したら、昭和35年(1960年)に東宝映画で「サラリーガール読本 むだ口 かげ口 へらず口」や「サラリーガール読本 お転婆社員」が出てきました。

発表誌面に話を戻して。物語のあらすじの後、ストーリー、絵、適性、と分けられた項目に点数と評が書かれていて、最後に3つの合計点と和田さんへの一言が、総合という形で載っていました。また金賞発表の前の部分に今回の総評としてこう書かれていました。

今月は久びさに金賞該当作が出ました。和田君は男性ですが意欲作『洋子の海』をひっさげて登場。見事に金賞を獲得されました。これからの活躍が期待されます。

男性という目新しさも含め、大きな期待を寄せられていたんですね。そして余談ですが「今月の銀賞」2名のうちの一人は、市川ジュンさんでした。

無駄話】文庫解説

以前「別マまんがスクール」の成立と鈴木光明展を開催していた明治大学 米沢嘉博記念図書館1階展示コーナーでは、現在「~没後20年展~ 三原順 復活祭」を5月31日まで開催中。

……と書き出すと「なぜ三原順?」だよね?(^_^;) この三原復活祭関連で米沢図書館近隣の4書店が「三原順フェア」をやっていて、三原作品の文庫本1冊につき1枚のポストカードプレゼントをやっている。米図展示の会期末5月31日まで。んで、それに乗っかって私も2月に展示を見に行って、ポストカードを集めてきた。それで、どうせ買うなら、と4冊買ったうちの1冊は『三原順傑作選’70s』に。和田さんが解説を書かれていて、買おうかどうしようか迷ってて延び延びのまま、保留になってた1冊。初版は1998年9月。収録作品の懐かしさと共に、和田さんが書かれた解説文が切なく感じた。

和田さんと三原さんの間にどんな接点が? それが解説掲載を知ったときに1番に出てきた疑問。『スケバン刑事』と『はみだしっ子』、同時期に同じ雑誌で看板作品を描いていたことくらいしか考えつかない。あ、あとは同じく別マまんがスクール出身というだけで。

解説を読んでみて、やっぱり接点というものはなかったそうで、印象に残るような会話をしたおぼえはないと書かれていて、この業界ではよくある話だとか。そんなもんかもね。新年パーティーなんかで大勢の出版関係者が集まっても、大勢すぎて、会って話をする人数は限られてしまうだろうから。

そしてさらに「よくある話」として私もまた彼女の作品のファンであったと記されている。

三原さんは1973年デビュー、和田さんの2年後輩になる。こんな感じで↓


毎回厳しく批評されながらも諦めず、ねばり強く投稿を続けデビューした人。その後、和田さんと同じように別マから花ゆめへ移り、はみだしっ子シリーズでブレイクした。

投稿時代から注目していた一人として、別マ時代の鳴かず飛ばずから花ゆめでの開花を見届け、そのブレイクによる作品の変化に目を見張り喜び、訃報に悲しんだ。遺作に触れて三原さんが目指したものは?行き着く先はどこだったのか?と、作風の変化による「新しい三原順」が見たかったという和田さんは、最後にこう結んでいる。

今はただ冥福を祈ろう。彼女が創作への旅路に道標として多くの作品を残していったことに感謝しながら…。
(『三原順傑作選’70s』P.387)

この解説を書いたわずか13年後、御自分がそう言われる立場になってしまうなんて。切なくて悲しい……

LIST-BOOKS】大人の少女マンガ手帖

  • 書籍データ

    • A4判
    • 2015年(平成26年)4月12日 初版発行
    • ISBN 978-4-8002-3657-9
    • 雑誌コード 66489-38
  • ★メモ★

    • 「まるごと原画収録」の名の通り、漫画原稿をそのままコピーして収録。コマ枠外のテープ跡や、えんぴつ描きも再現されている。
    • 厳密にはアンソロジー本とは言えませんが、少ないながら他作品も収録されているので、カテゴリー「アンソロジー」に分類しました。

◎私的分類:参加本

NEWS】宝島社TJMOOK『大人の少女マンガ手帖』

3月12日、宝島社から発売されるTJMOOK『大人の少女マンガ手帖』に『スケバン刑事 ガラスの仮面編』が再録されます! 美内すずえさんと合作した、スケバン刑事とガラスの仮面のコラボ作品です。

1970年代の少女マンガの特集本で、その中の本誌特別付録! マンガまるごと掲載3本立て!の一つが、ガラスの仮面編。しかも製版時の修正が無く原画そのままに印刷したものだとか。コマ欄外に描かれた鉛筆画の落書きもそのまま印刷されているそうです。

マンガまるごと掲載3本立ての残り二つは「週マ」掲載時再現! 『ベルサイユのばら』第1話『パタリロ!』魔夜峰央による描きおろしマンガ!(パタリロではなくイニシャルトークの裏話)で、こちらもすごく貴重ですね。その他”あの頃”私たちをトキメかせた300作品以上を徹底ガイドとか、池田理代子先生、美内すずえ先生が当時の思い出を語る!など年寄りには懐かしく、若い世代には新鮮に映る(かもしれない)本です。B5判A4判、1300円+税、3月12日発売。

※追記(2015.03.13)※
実物見るまで判型を勘違いしてましたので訂正。
内容はガラスの仮面編以外にもコラボ関連として速水真澄とのtel場面を両サイド掲載、カラーイラスト(も原画そのままに)や名場面の紹介、別マ花ゆめ等の雑誌クロニクル、その関連本として明日香の紹介、魔夜さん描き下ろしのイニシャルトークの衝撃!?(^_^;)等が見られます。和田慎二作品関連だけでなく1970年代の少女マンガが多数語られています。本の大きさや値段は少々大きかったり高かったりしますが、あの頃を懐かしむ気持ちがあれば持っていても損はないと個人的には思っています。

無駄話】マーガ展と別マ鈴木展

10月12日、六本木ヒルズ『わたしのマーガレット展』鑑賞。6日予定が台風で行かれなくなって、ついに、やっとの感で見てきた。そしてお上りさんついでに足を伸ばして、明治大学にある米沢嘉博記念図書館1階展示コーナーで開催されている、「別マまんがスクール」の成立と鈴木光明展にも行ってきた。

※わたしのマーガレット展※

美内すずえさんの『魔女メディア』カラー画や二色画の隣に配置されていた、和田さんの原画4枚。『銀色の髪の亜里沙』からカラー画…白泉社版表題単行本カバーイラスト。別マ73年5月号(前後編の後編)一色画…転入してきた飛鷹アリサが紹介され、同じクラスになった信楽紅子がアリサ→亜里沙と連想するページ。『超少女明日香』から別マ75年4月号(前後編の前編)一色画…砂神村を沈めた真犯人が芙蓉婦人とわかり、その部下の四重奏たちも含め復讐を開始すべく5人に分身したページ。別マ75年5月号(前後編の後編)一色画…飛騨へ帰る明日香を見送る一也が、ふいに明日香の前髪を上げ、その瞳に涙を溜める明日香の顔がアップになるページ。

カラー亜里沙は意外に小さく思えた。それでも絵の部分だけでA5版くらいあるのかなぁ。あと一色画は、ちょっと紙が黄ばんでる中に白く新しい写植が2~3か所。単行本再販時に貼り直したんだろうね。明日香、別れ際の「涙!」このページのチョイスに私も涙! 亜里沙と明日香、別マ時代を代表する作品。出来れば『大逃亡』なんかもあったら、更に涙が増したかも。いや欲言っちゃいかん。4点でも並んだことに感謝。そして改めて別マにおける和田さんの存在が、いかに大きかったか。別マを引っ張っていった一人なんだな、ということがわかった。

原画以外の和田さん関係展示物は、デビュー第2作『兄貴にさようなら』の載った『デラックスマーガレット』1971年秋号や、展示出口の壁にプリントされた、ランダムに並ぶ表紙画像の中に『ふたりの明日香』後編掲載の別マ76年10月号があったこと、それを利用したテーブルマットが、コラボメニューを食べられる特設カフェで使われてたこと……くらいかな。表紙画像は他にも和田作品掲載の号があったかも?というか、あったんだろうと思う。

販売グッズ類ではカラー画亜里沙のポストカードとシール。(この2種は共通の絵柄で制作されている)メッセージカードセットは誤報。(私的にはこれはこれで嬉しい、買い!の一品) グッズ類は展示のカラー画を利用していると聞いたので、亜里沙しか並ばなかったんだろうな。本音言えば、明日香のも欲しかったよぅ。

※「別マまんがスクール」の成立と鈴木光明展※

展示会のことはNEWS】 「別マまんがスクール」の成立と鈴木光明展をご覧いただくとして。

……と言いながら、わかりやすく、ここにも森川嘉一郎さんのツイートを貼る。

展示物は、この画像がほぼすべてといった感じ。クリアボックス向かい側に小長井信昌さんのインタビュー映像が流れていて(たぶんエンドレス)、奥の壁には月替わりで今のベテランたちの投稿作(兼デビュー作の人も)が全ページ貼られていて、私が見に行った10月は、くらもちふさこさん『メガネちゃんのひとりごと』だった。11月24日まで魔夜峰央さん『ヴァンコラン』で、12月は槇村さとるさん、1月は忠津陽子さんの作品だとか。

壁の全ページ原画が月替わりと知り、まだ11月以降の作家が誰かわからなかった時、ほんのちょっとばかり和田さんの『洋子の海』を夢見たが、そんな来るわけないよね(^_^;) 鈴木光明さんの評(うろ覚え)……大型新人登場。男性だけど、これからの作品に期待……と、金賞受賞に相応しく大プッシュ!な印象だった。扉絵と思われる女性絵の縮小画はちょっとヒルダっぽく(←個人の感想)高橋真琴さんのスタイル画を連想させる立ちポーズ(←これも個人の感想)のように見えた。

どんなお話か短いあらすじも、もちろん書かれていて、その出だしがサラリーガール1年生の洋子は……だったのには、ちょっと目が点になった。さ…さらりーがーる? 初めて聞く言葉。働いて給料を得ている、サラリーマンの女性形、だけど若いお嬢さんだからガールってとこでしょうねぇ。その辺、mixi和田コミュで話題になったので読める人はmixi和田慎二コミュニティの雑談トピック(No.212前後)をどうぞ。OLオフィスレディの前はBGビジネスガールと呼ばれていたらしいけど、サラリーガールは定着しなかったような感じ。

肝心のあらすじ。やっぱりうろ覚えだと……サラリーガール1年生の洋子は慣れない仕事に失敗ばかりして、上司に怒られてばかり。落ち込んで旅に出て、ある浜辺で見たものに勇気づけられる……だったけど、たぶん正確なのは上記mixi和田コミュ雑談トピNo.209で書かれているサラリーガール一年生の洋子がなれない仕事に苦労して失敗ばかり。先輩に怒られ、たまらなくなり旅に出て浜辺で見た貴重な体験とは?だったと思う。

あらすじ最後に「近々掲載予定」とも書かれていたけど、実現せずに次月『パパ!』でデビューとなったことは、MF版『スケバン刑事』6巻メイキングで触れられてる。受賞作は季節が秋の話だけど掲載号は夏だから、と急遽新たに夏向けの16Pを描かされた、と。それ以後、門外不出のようだけど、機会があれば読んでみたいと思うファン心(^_^;)

和田さんのこと抜きにしても、今は大ベテラン、大御所たちの新人時代、ほんの一部分でしかないけど、垣間見ることが出来て、それは鈴木光明さんの後進育成、プロのなるための厳しい指導等があったからこその今、というのがよくわかる展示会。

NEWS】別マ付録DVDにマーガレット展レポ&地方開催

現在発売中の集英社『別冊マーガレット』12月号に、付録として「別マ50周年プレミアムDVD vol.3」が綴じ込みで入っています。この中に4分弱ですが、9月20日~10月19日まで六本木ヒルズで開催された「わたしのマーガレット展」の映像が収められています。入口から順に出口手前まで、ざっとですが展示内容がわかる映像です。

この映像の中に和田慎二さんの原画も映っています。少し離れた、斜めからの撮影で細かいところまでは見られませんが、展示された『銀色の髪の亜里沙』『超少女明日香』カラー画含む4枚が確認できます。見に行った人は思い出が蘇り、行かれなかった人には見られて嬉しい映像かと思います。

また、この映像の最後に全国巡回決定!の朗報が字幕スーパーで出ていました。2015年春より、九州、大阪、名古屋などで開催予定!だそうです。ただ、図録の奥付に※会場により出品作品に一部変更があります。と載っているように、地方の会場では和田さん原画の展示がない可能性もあります。来春以降とまだ先の話ですが、何かわかり次第、ここの和田ニュースでお知らせします。

別冊マーガレットふろくアーカイブス(公開終了 2019.05.11)

NEWS】 「別マまんがスクール」の成立と鈴木光明展

10月3日から明治大学併設の米沢嘉博記念図書館1階展示コーナーにおいて、「別マまんがスクール」の成立と鈴木光明展が開催されています。2015年2月1日まで、休館日あり。

これは『別冊マーガレット』1966年(昭和41年)9月号から始まった、新人育成システム「別マまんがスクール」の歴史と、それに貢献した漫画家鈴木光明氏にスポットを当てた企画展です。以下、上記展示会詳細ページより抜粋引用。

■展示内容
◎「別マまんがスクール」出身まんが家の初期作品を原画にて紹介

◎「別マまんがスクール」の成立と変遷
※主要な『別冊マーガレット』誌とパネル年表

◎「別マまんがスクール」出身のまんが家たち紹介
(美内すずえ、忠津陽子、くらもちふさこ、槇村さとる、魔夜峰央、三原順 etc.)
※原画パネル単行本などによる紹介

◎貸本時代の新人育成冊子『若草』から、鈴木光明の三日月会・少女漫画教室へ
(山田ミネコ、和田慎二、柴田昌弘、市川ジュン、酒井美羽 etc.)
※原画パネル単行本などによる紹介

◎まんが家鈴木光明、著作者鈴木光明
※まんが家時代の代表作「もも子探偵長」 原画、少女まんが家の入門書など
他、鈴木光明による詳細添削用紙など貴重資料多数!

◎映像:小長井信昌(『別冊マーガレット』元編集長、白泉社元社長)インタビュー
「別マまんがスクール」の立ち上げと鈴木光明さんの想い出
※2階閲覧室に展示関連書籍のコーナーを設けています。

こぢんまりとした展示室に、クリアボックスが積まれていて、まんがスクールの歴史や鈴木光明さんの紹介、当時の雑誌、一作家一ボックスで中には数冊のコミックスとパネル化されたデビュー作の扉絵、拡大され読みやすくなっているまんがスクールでの選評等が飾られています。以下の森川嘉一郎さんのツイートに添付された画像がわかりやすいです。(※一般閲覧者の写真撮影は不可です)

和田慎二さんのスペースは上の画像を例にすると、向かって右から3列目、上から3段目です。デビュー作「パパ!」の扉絵パネル、まんがスクールの結果発表部分のパネル、超少女明日香やスケバン刑事、怪盗アマリリス、少女鮫といった著作コミックスが10冊程度、展示されていました。まんがスクールの結果発表部分というのは、金賞入選作の「洋子の海」選評と、扉絵と思われるイラストにあらすじが書かれている部分です。

和田さんの原画の展示はありませんが、少女まんがの歴史を見られる貴重な機会だと思います。

開館は週末から週明け、毎週金曜日~翌週月曜日。休館は毎週火曜日~木曜日。ただし祝日の場合は火曜水曜木曜でも開館、というちょっと変則的な公開なので「別マまんがスクール」の成立と鈴木光明展のページをよくご覧になってからお出かけください。

無駄話】わたしのマーガレット展の©(丸C)表記

いよいよ今日9月20日から開催の『わたしのマーガレット展』(2017年10月現在、公式サイトは閉じられています)。9月に入ってから公式サイトにも細かに情報がアップされ始め、グッズ情報も充実。買いたい品をチェックしたり、内覧会のニュースやら関連ツイートやらを検索して、自分が行ったときに役に立つかも?と事前にある程度情報を仕入れてる最中(^_^;)

和田慎二グッズは今のところポストカード、シール、メッセージカードセットに『銀色の髪の亜里沙』の絵柄がある。展示原画は亜里沙と明日香だけど、確認できるグッズでは亜里沙のみ。明日香のも欲しいところだけど、別マ掲載分も含めメディアファクトリーから現役でコミックスが出ているので、ちょっと難しいのかな?と。

それよりもグッズ紹介で気になったのが、コピーライト表記! なぜか和田さんだけ名前だけで頭に©(丸C)が付いてないのよさ。故人だから?と思ったけど、同じ故人でも多田かおるさんは「愛してナイト」「イタズラなKiss」c多田かおる/ミナトプロ・エムズだった。ぐぐったら多田さん公式が出てきて、ミナトプロは多田さんが生前に立ち上げ今は夫の西川さんが継いでる会社(原作管理)、エムズは別の人が近年立ち上げた著作権管理の会社ということだったので、作品や権利関係を扱う組織があるんだね。単純に考えれば和田さんのは組織じゃなく御遺族が全部対応されているということか?

あと面白いと思ったのは美内すずえさん。「魔女メディア」©(丸C)Miuchi Suzueというように、ローマ字表記。直近の例で角川『エンタミクス』10月号だと『ガラスの仮面』は美内すずえ/白泉社と、ちゃんと漢字仮名表記なのにね。

NEWS】エンタミクス誌の花とゆめ特集

KADOKAWA エンターブレイン発行『エンタミクス』10月号で特集されている、花ゆめ40周年メモリアル記事中に『スケバン刑事』と『ピグマリオ』も紹介されています。(ピグマリオの方は小さい枠ですが)※エンタミクス誌は2017年5月号で休刊(2018.07.04)

紹介されていた70年代の作品群、その他の作品……アラベスク第2部、はみだしっ子、妖精王、ミミと州青シリーズ、パタリロ!、小さなお茶会……でしたが、スケバン刑事はパタリロ!に継ぐ面積で、大きく紹介されていたことに目を引きました。

年表も70年代、80年代は細かく、スケバン刑事やピグマリオの連載開始、スケバン刑事のドラマ3作の放映開始、映画2作の公開が記されていました。

80年代~90年代のページで『ぼくの地球を守って』の紹介と日渡早紀さんのインタビュー、特集最後の見開き2Pでは『ガラスの仮面』の紹介と美内すずえさんのインタビューがあり、日渡さんは明日香のことをコメントされていて、美内さんは良きライバルだったと。それらも含め全体的に見て、花とゆめ本誌の40周年企画をグレードアップさせた様な印象の特集記事でした。(※個人の感想です。周年企画だから当然と言えば当然?)

紹介されていた作品にはコミックス情報も載っていたのですが、スケバン刑事はメディアファクトリーから愛蔵版が「発売中」なのに対して、ピグマリオは「品切重版未定」とされていて少し寂しさを感じました。