とある情報を求めて、久しぶりに2ちゃんねる少女漫画板をトップから眺めました。その時たまたま山田南平さんの作品スレッドが上にきていました。キャンディと紅茶 2009年復活版を置いていることからわかるように、以前は南平さん関連のスレッドを追いかけていましたが、いつごろかな?疎遠になっていました。 続きを読む →
カテゴリー: 感情表現室
気が向いた時に書く日記
それこそ「if」の話だけど
根底に流れるものがエドガーでありアランであり「ポーの一族」だったら、40年の時を経て絵柄が変わっていようと、仮に2ndとか付いて(preludeとかも付いてたら、なお良し?)キャラは同じでもエディとアルフとか言う名前で、21世紀の現代が舞台であっても、大いに物議は醸し出しただろうけど「新しい物語」を受け入れるファンが多かっただろうなぁ、と想像した。
永遠の時を生きるバンパネラな彼らだから、作者の変化=キャラの変化でも許されるというか。40年前、彼らが灰になって消滅していなかったからこそ、だけど……
「今」を生きていてこそ、のこと
萩尾望都さんが40年ぶりに「ポーの一族」の新作続編を描いたことは、そりゃもう少女漫画界の奇跡的ともいえる大きな出来事で。それ以前も原画展やその図録代わりに画集が発売されたり。
大和和紀さんの「はいからさんが通る」が劇場用アニメ化。画業50周年記念事業の一つ(目玉?)であり、はいからさん連載40周年記念ということもあるらしい。もちろん原画展や画集もあって。
どちらも有名どころで、今現在を生きて作品を世に送り出している現役作家だからこその(そしてそれが…言い方アレだけど「商売として成立」するから)出来事なんだよなー、と。
【嬉喜幸福】母の日(^_^)
ポケモンセンター
わたしのマーガレット展 名古屋展へ行った日、ポケモンセンターにも寄った。ポケモンフリークの次女は当然のように知っていたそうだけど、私は全然知らなくて「え? 松坂屋本館にあるんだ!」とびっくり。
5階のキッズ用品売り場にあった。同フロアには他にサンリオショップとディズニーショップも。
いろいろ見て回って、お土産にクッキー缶と4連スナックを2種。パッケージのピカチュウたちが、もう可愛くて可愛くて(^o^)
40年ぶりの新作続編
小学館「フラワーズ」6月号が発売されて瞬時に騒然となった、萩尾望都さんの「ポーの一族」新作続編。40年ぶりというのがすごい! ずっと漫画を描き続けていて、それなりにヒットさせて賞をもらったりした(紫綬褒章までも!ですよ?)その上で、昔の作品を蘇らそうとしている。
絵柄がだいぶ変わっていてカラー画の予告絵は、すんなり受け止められたけど、モノクロ画の予告絵は正直言って……誰これ?……な感じで(^_^;) モーさまファンの中には抵抗がある人も少なくないのでは?
前後編ということで、まず今月末発売の7月号に前編が載るとのこと。後編は順当なら8月号と思うけれど、そこのところまで言及されていないから今のところ未定というか、わからない状態。萩尾望都「ポーの一族」最新作 フラワーズ7月号(5/28発売)に登場!!
思いがけない復活話、18年前の某2nd(現在の某if)を思い出す……(^_^;) ファンの間で大騒動となり、結果は多くのファンが「何コレ!?」状態になり、身近なところでアレコレ絡まれて……と苦くもあり今となっては懐かしい出来事をいろいろ思い出す。
結果的にファンが喜ぼうが悲しもうが、作者が生きていてこその続編だったりリメイクだったり次世代編だったり、するんだよね。生きていてこそ!
ポー続編騒動で改めて「和田慎二さん、早く逝きすぎ!」「美内すずえさん、今すぐ描いて!」「山本鈴美香さん、描かない描けないなら口述で誰かに託して!」と思っちゃったよ。王家の紋章は内容自体がエンドレスで同じような話で回っているようなので、完結しなくてもいいかな……とも思ったり(^_^;)
わたしのマーガレット展 名古屋展
5月2日に行ってきました。松坂屋美術館どころか、松坂屋自体に行くのは初めての田舎者おばちゃん(^_^;) ドキドキしながら地下鉄直結の入口から順番にエスカレーターを上がって、ざっと店内を見ながら7階へ。
ぢつわローソンで前売り券買ったけど、普通の絵入りチケットが欲しくて(マーガレット展チラシ絵)この日は通常料金で入館。前売り分は26日あたり消化しようかと……(^_^;) 続きを読む →
完走!半年間ありがとう! #あさが来た
今週末、亀助主役のスピンオフドラマが来る、という今頃、やっと書くという(^_^;)
終わってからちょっと時間が経っちゃった、NHK朝ドラ「あさが来た」。本放送で一度も見逃すことなく全話、いずれかの時間帯で見届けたのは初めてだったり! 続きを読む →
29周年ランチ
昨日(4月19日)結婚29周年を祝うささやかなランチを「あさくま」で食べてきたわけですが。 続きを読む →
「原案」を読んだのは40年くらい前… #ストレンジャー
セリフが「原案」から流用されてたり、モーさまファンのみなさんのツイートだと、キャラ的にアレがソレでソレがコレで、話的にもアレのようなソレ、といった感じで、なんとなく「原案の匂い」は残っていたようだ。 続きを読む →