大投稿

投稿ページはブログの本体~公開の記事 全出に

PRIZE】スケバン刑事2nd テレカ

1998年(平成10年)メロディ創刊1周年記念の応募者全員サービス品。9月号~12月号で実施。佑希と麗華に猛反発しても申し込んでしまったという……(^_^;)

PRIZE】忍者飛翔 テレカ(紫)

1991年(平成3年)別冊花とゆめ12月号の懸賞品。12月号に掲載された「紫」編の扉絵が使用されています。ある人からのご厚意で譲り受けた物。

PRIZE】忍者飛翔 テレカ(幽霊兵団)

1997年(平成9年)別冊花とゆめ5月号の懸賞品。4月号、5月号に掲載された「幽霊兵団」編をイメージした絵柄。当選者の名前が載らなくて「他何名様」の中に入れてもらえたラッキー品。

LIST-OTHERS】アニメ『スケバン刑事』テレフォンカード

結城信輝さん画のOVA誕生篇パッケージイラストより、神恭一郎と海槌麗巳を抜いたデザイン。販促用? 雑誌などで懸賞品として提供されていました。当時は応募してもハズレてばかり(^_^;) 数年前にオークションで落札。

PRIZE】怪盗アマリリス テレカ

スライドショーには JavaScript が必要です。

1994年(平成6年)花とゆめ8~11号まで行われた応募者全員サービス「オリジナルペアペアテレホンカード」です。ペアペアなのでアマリリスとFDナナの2枚。

LIST-TITLES】簡易年表2000年以降(00~11)

2000年(平成12年)

ラムちゃんの戦争2000 マガジンZ3月号 単行本未収録
Lady Midnight ミステリーボニータ7月号 BC/Lady Midnight
付録/和田慎二メモリアルBOOK

2001年(平成13年)

Lady Midnight 魔巣の城 ミステリーボニータ1月号,3月号 BC/Lady Midnight
付録/Lady Midnight 魔巣の城
メイキングオブ超少女明日香“聖痕”編 コミックフラッパー1月号 Mフ/超少女明日香 聖痕編 第2巻
超少女明日香 式神編 コミックフラッパー3月号より連載
(2002年2月号で連載終了)
Mフ/超少女明日香 式神編 全2巻
Lady Midnight 2 act.1 ミステリーボニータ9月号 BC/Lady Midnight 2
雪の夜にポン! ねこミックスvol.1 単行本未収録

2002年(平成14年)

Lady Midnight 2 act.2 ミステリーボニータ1月号 BC/Lady Midnight 2
忍者飛翔 雀蜂 コミックフラッパー3月号~4月号 Mフ/忍者飛翔 雪の章
メイキング出張版 コミックフラッパー5月号 Mフ/忍者飛翔 桜の章
Lady Midnight 2 act.3 ミステリーボニータ5月号 BC/Lady Midnight 2
超少女明日香 学校編 コミックフラッパー6月号より連載
(2004年3月号で連載終了)
Mフ/超少女明日香 学校編 全3巻
リオン[原] マガジンZ7月号より連載
(2004年1月号で連載終了)
KZ/リオン 全5巻

2003年(平成15年)

スケバン刑事if 完結編予告 コミックフラッパー3月号 単行本未収録
スケバン刑事if 間奏曲 コミックフラッパー3月号 MF/スケバン刑事if
スケバン刑事if 完結編 コミックフラッパー4月号 MF/スケバン刑事if
夏の日のシャカシャカ まんがライフ9月号 単行本未収録
おやゆびばなし コミックフラッパー11月号 単行本未収録
むすめばなし コミックフラッパー11月号 単行本未収録
明日香学校編これまでばなし コミックフラッパー11月号 単行本未収録

2004年(平成16年)

ファティマ コミックフラッパー4月号より連載
(10月号で連載終了)
単行本未収録
oshirou伝奇ファイル 魚住邸事件[原] ドラゴンエイジ6月号 角ド/Kiyoshirou伝奇ファイルⅠ 悪霊岩奇談
忍者飛翔 連載版 コミックフラッパー11月号より連載
(2008年12月号別冊付録で連載終了)
Mフ/忍者飛翔 塔の章
Mフ/忍者飛翔 絆の章
Kiyoshirou伝奇ファイル 悪霊岩奇談[原] ドラゴンエイジ11月号 角ド/Kiyoshirou伝奇ファイルⅠ 悪霊岩奇談

2005年(平成17年)

shirou伝奇ファイル 暗闇祭奇談[原] ドラゴンエイジ6月号より連載
(9月号で連載終了)
角ド/Kiyoshirou伝奇ファイルⅡ 暗闇祭奇談
CROWN[原] プリンセスGOLD9月号より不定期連載
(2008年9月号で連載終了)
PD/CROWN 全6巻
付録/CROWN
Kiyoshirou伝奇ファイル ツチノコ奇談[原] ドラゴンエイジ10月号 角ド/Kiyoshirou伝奇ファイルⅡ 暗闇祭奇談

2006年(平成18年)

傀儡師リン 前後編 ミステリーボニータ5月号~6月号 BC/傀儡師リン 第1巻
傀儡師リン 連載版 ミステリーボニータ7月号より連載
(2011年8月号で絶筆終了)
BC/傀儡師リン 1~14巻
Lady Midnight 3 ミステリーボニータ10月号 単行本未収録

2007年(平成19年)

CROWN番外編[原] プリンセスゴールド2月号 PD/CROWN 第3巻
オーディンの薔薇[原] Eleganceイブ6月号より連載
(2008年2月号で最終回)
AD/オーディンの薔薇 全2巻

2008年(平成20年)

2009年(平成21年)

2010年(平成22年)

おまけ[傀儡師リン] ミステリーボニータ1月号 BC/傀儡師リン 第10巻
おまけ[傀儡師リン] ミステリーボニータ8月号 BC/傀儡師リン 第12巻
おまけ[傀儡師リン] ミステリーボニータ11月号 BC/傀儡師リン 第12巻

2011年(平成23年)

おまけ・続おまけ ミステリーボニータ7月号 単行本未収録

NEWS】ヒルダのこと 再録

著作、原作の漫画作品とは関係ありませんが、再録原稿の情報があります。

復刊ドットコム 東映名作アニメ絵本 全5巻セット封入特典オリジナル小冊子に、1992年2月発行のミニコミ誌『VANDA』5号に掲載された「ヒルダのこと」が再録されるそうです。これは同号の太陽の王子ホルスの大冒険特集に寄せられた、和田さん版ヒルダと彼女への思いがつづられた1Pです。

現在も「在庫僅少」のようですが販売中です。(2020.10.11)
現在「在庫僅少」ですが販売中のようです。(2019.05.11)
2017年10月現在、復刊ドットコムでは「在庫なし」で購入できません。(2017.10.27)

無駄話】並行や別次元でなく同一線上の未来(ver.2)

※2018年8月19日付けで公開した内容は、再編集して「FAQ】 エピローグ『もうひとつのピグマリオ』の世界」に移しました。この記事も8月19日付けを元に改稿して(ver.2)としました。

エピローグ『もうひとつのピグマリオ』全19P。私もパラレルと思っていた一人です(^_^;) 神々を取っ払ったら、こんなお話になるんだ(^o^)と単純にその幸せな世界を喜んでいました。

ただ、パラレルと思っていても違和感というか引っかかりは少々ありました。

アスナスのゼンヌの村やリシェンヌへの反応。初めて会ったのに初めてのような気がしない? デジャブなら、何がそうさせるのか?

オリエがおばばの孫で「きみは、すぐそばにいたんだね」というクルトのモノローグ。おばばが見ていた孫は石にならず、メデューサ襲撃のどさくさに紛れ川に流されていたのか?

しかし、それらはある種の「読者サービス」と思ったので、引っかかってもスルーしていました。運命の赤い糸で結ばれた……的な関係を匂わせ、本編同様にアスナスとリシェンヌ、クルトとオリエは、いずれカップルになりますよという暗示なんだな、と。

いやだって。ほら、ステファン&ガラティアは当然としても、グリフォス&メデューサにその子供たちがマリウス&エルザですよ? 本当の親子として愛し愛され笑顔になっているメデューサとマリウス見たら、どれだけご都合主義でも許せる!っていうくらい、まさに最強の読者サービスが提示されているので、あれもこれもサービス、サービスゥ~な夢の世界と捉えていました。

でもそこら辺……グリフォスメデューサ夫婦の子供がマリウスエルザ兄妹……が、実は『もうひとつのピグマリオ』一番の肝の部分だったとは(@_@) ストーリーテラーといわれる和田さんが単にサービス、サービスゥ~で夢物語を描くわけがない、ということですね。

アガナードがマリウスに誓った約束が果たされた、という伏線回収。本編と地続きの同一世界線上の話だったとわかり、驚きながらも引っかかっていたことが全部腑に落ちてスッキリした気分になりました(^_^)

FAQ】エピローグ『もうひとつのピグマリオ』の世界

Q:みんな笑顔で幸せに生きている『もうひとつのピグマリオ』は、いつ読んでも心がほっこり温かくなって大好きです。もうひとつの…というくらいなので、もしかしたらあったかもしれない、本編とは別の「IFの世界」なんですよね?

(※2018年8月19日付け公開記事「雑感記】 並行や別次元でなく同一線上の未来」をFAQ用に再編集したものです。元記事も書き直して(ver.2)として公開中)

A:クルトがメデューサを倒し、最終話『大団円』で生涯の伴侶とするべく黄泉からオリエを救い出して、母ガラティアと父ステファンの待つルーン国へ帰り、めでたしめでたしでENDマークの打たれた直後に掲載されたエピローグ『もうひとつのピグマリオ』全19P。

どこかにあっただろう、平和でみんなが幸せに暮らしている「もしも」の世界、あるいは神話世界の無かった「別次元」や「並行」世界、といった夢物語……ではなかったのですね。本編からは遠い遠い未来であっても、同一世界線上の出来事!(^o^)

上記のツイートで、アガナードがマリウスに約束したことってなんだったっけ? 忘れていたので(^_^;)コミックスで確認。

マリウスがエルザの正体=妖魔の姿を見てしまい、傷心から神にすがったらアガナード領域だったので天界に飛ばされたくだり。HC版では24巻の終わり、MF版では11巻の中間部分に収録されている、第5部『神々の参戦』です。現状ではアガナードの力でエルザを人間に戻したとしても、残るのは幼い妹の遺体だけと知り絶望するマリウスに、アガナードが語りかけた言葉。

マリウスよ
おまえの望みに私はなにもしてやれぬ
だがこれだけは約束しよう
おまえたちが再びこの世に生をうける時
めぐりあえぬ他人ではなく
幸福(しあわせ)な兄妹(きょうだい)として生まれてくることを…
(HC版24巻P.175 MF版11巻P.301)

アガナードの約束は悠久の時を超えて無事に果たされ、マリウスとエルザだけでなく主要人物すべてが幸せの笑顔を見せてくれたエピローグ(^_^)

この約束とアスナスやクルトたちの反応、それと精霊オリエが黄泉でクルトの問いに答えた言葉が、エピローグの世界観のヒントになっていたのかもしれません。

これから始まる長い長い時間(とき)の輪の中で
何度も生まれかわって幾度も出会えるわ
(HC版27巻P.178 MF版12巻P.454)

ということで『もうひとつのピグマリオ』の正しい(作者の意図した)解釈は夢物語でなく、神々がいた時代を経て築かれた『ピグマリオ』本編の世界と同一線上にある、未来の話。作品世界では「現実の話」だったということです(^_^)