- よみかた:ぎんいろのかみのありさ
-
あらすじ
- 親友だと思っていた信楽紅子、青木恵子、川崎マサコの三人に追い詰められ、吐竜窟に落ちた本条亜里沙は、地の底で考古学者の老夫婦に助けられる。いつか地上へ出て復讐を!亜里沙は老夫婦から知識や教養を教わりながら地下で数年を過ごした。
- やがて寿命が老夫婦に訪れる。独りになった亜里沙は黒いサンショウウオを見て、老人が最期に言い残した言葉を思い出した。一度きりのチャンスに賭ける亜里沙はついに脱出に成功する。月明かりに浮かぶ銀色の髪!そして亜里沙の復讐が始まった……
-
主な登場人物
- 本条亜里沙,信楽紅子,青木恵子,川崎マサコ,京崎美尾,考古学者の老夫婦,and more…
-
初出掲載誌
- 1973年(昭和48年)別冊マーガレット4月号,5月号/集英社
-
再録
- 2005年(平成17年)ミステリーボニータ1月号別冊付録/秋田書店
-
収録先コミックス
-
★メモ★
- 初の前後編作品。初コミックスの表題作にもなる。
- 地獄の恐怖を味わい、復讐の鬼となった少女・亜里沙の運命は…!? 和田先生が堂どう100ページでおおくりする異色大作!!(4月号 前編 扉掲載キャッチコピーより)
- 銀色に輝くゆたかな髪にかけて復讐を誓う亜里沙……。話題ふっとう! 待望のくらいマックス!!(5月号 完結編 扉掲載キャッチコピーより)
◎私的分類ナンバー:著作作品 011
- よみかた:ほのおのつるぎ
-
あらすじ
- エクル国の王女ヒルディアスは騎士アーネストを従えて、親善大使として隣国アマルカンドを訪ねていた。しかし二人の滞在中にアマルカンドは東からマジャハール、西からアブドールに攻められる。アマルカンド王は国に代々伝わる宝剣をヒルディアスに託し、密かに脱出させる。
- 途中で姉を捜すアリィも加わり砂漠を進むヒルディアスとアーネスト。やがてアリィの故郷ハッサムの町にたどり着いたが、手を結んだマジャハールとアブドールによって刀狩りが行われていた。なんと託された宝剣は、全アラビアを支配できると言われる「炎の剣」だった!
-
主な登場人物
- ヒルディアス(ヒルダ),アーネスト,アマルカンド国王,マジャハール国王,アリィ,サロメ,and more…
-
初出掲載誌
- 1973年(昭和48年)別冊マーガレット3月号/集英社
-
再録
- 2006年(平成18年)ミステリーボニータ4月号別冊付録/秋田書店
◎私的分類ナンバー:著作作品 010
- よみかた:わたしとあにきのあっぷるぱい
-
あらすじ
- 一人っ子のエコは家の二階に住む下宿人、漫画家の岩田慎二を「兄貴さま」と呼んで慕っていた。ある日曜日、エコは岩田と「月光仮面ショー」に出掛け、帰りに母とその幼なじみの男性と偶然出会う。
- 幼い頃に父を亡くしたエコは「ママとおじさま結婚するといいな」と夢みるが、実際に二人の結婚話を聞かされると頑なな態度で許そうとはしなかった。そこで岩田は三人の気持ちを聞き出し、事態解決へ向けて策略を練る……
-
主な登場人物
- 中山映子(エコ),岩田慎二(兄貴さま),中山千里(エコの母),本多高雄,and more…
-
初出掲載誌
- 1973年(昭和48年)別冊マーガレット2月号/集英社
-
収録先コミックス
-
★メモ★
- 分身「岩田慎二」初登場。エコの説明では
ひげまではやしてる男のくせに少女まんがかいているかわりもの
年齢は22歳もちろん独身
とされている。
- 長編3人集1 ♥下宿人の兄貴と、大家の娘エコの、心暖まる交流。73年まんが界のホープ、和田慎二先生の傑作!!(扉掲載キャッチコピーより 2020.06.21)
◎私的分類ナンバー:著作作品 009
- 冬の祭
- デラックスマーガレット冬の号/集英社
- ホットケーキ物語
- 別冊マーガレット2月号/集英社
- お嬢さん社長奮戦中!
- デラックスマーガレット春の号/集英社
- 姉貴は年した!?
- 別冊マーガレット8月号/集英社
- わが友フランケンシュタイン
- 別冊マーガレット9月号/集英社
- バラ屋敷の謎
- 別冊マーガレット12月号/集英社
- よみかた:ばらやしきのなぞ
-
あらすじ
- 真冬でも庭にバラが咲き誇る「バラ屋敷」に、家庭教師として通うことになった浅野ユミ。教える相手はその家の9歳の息子、鮮やかな緑色の髪の少年ジュンだった。驚くべきことにジュンは一度教えた内容をそっくりそのまま記憶している、並はずれた頭脳の持ち主だった。
- ある日ユミは成り行きで同僚マックと共にバラ屋敷に忍び込み、ジュンとは違う?緑の髪の少年を見た。それがバレて解雇された二人。少年、バラ、ミツバチの羽音のような音、異常な電力消費。謎を追う二人が街頭テレビで見たのは、世界人間コンピューターコンテストに優勝したジュンの姿だった!
-
主な登場人物
- 浅野ユミ,間久部五郎(マック),狭間ジュン,狭間剛一,and more…
-
初出掲載誌
- 1972年(昭和47年)別冊マーガレット12月号/集英社
-
収録先コミックス
-
★メモ★
- 描かれた時代的には仕方ないですが、MC「大逃亡」収録時には自閉症の説明(感情を自分の心に押し込めてしまう精神病)や、精薄(精神薄弱)といった言葉が出てきます。
- さすがに後年のST、Mフ収録時には部分的に削除修正されていますが、物語に関わる部分だからか? 自閉症の説明が最新のMフ版でも
感情を自分の心におしこめてしまう
のままでした。
- (以下、個人的見解)まだまだ誤解している人が少なくないとはいえ、今は発達障害の一種で様々な症例があり、決して心を閉ざす、自分の殻に閉じこもる病気ではないので、せめて巻末に(特にMフ)注釈を入れて欲しかったと思っています。
- 無気味なばかりのバラ屋敷で ふしぎな少年の家庭教師をひきうけた少女の奇妙な体験とは……!?(扉掲載キャッチコピーより)
- 雑誌掲載後、翌月または翌々月の別冊マーガレットに、自閉症に関して誤解を招く表記だったと謝罪文が載ったという噂を耳にしました。調査中です。(2020.10.09)
◎私的分類ナンバー:著作作品 008
- よみかた:わがともふらんけんしゅたいん
-
あらすじ
- グルンワルド家の領地に突如現れた怪物は、領主ミアに引き取られ過酷な労働を強いられていた。醜い姿ゆえに愛を知らない怪物にミアは自分を重ねていた。生まれつき首筋にあるアザ。この醜いアザのせいで親からも愛されなかったミア。
- ミアは怪物にサイラスという名前を与えた。サイラスの優しさに次第に心を開いていくミア。ある日、森が火事になり小作人のクルトたちが火の中に取り残されてしまった。サイラスは彼らを助け出そうと……
-
主な登場人物
- ミア・ファンション・グルンワルド,グルンワルド家乳母,小作人クルト,サイラス・フランケンシュタイン,and more…
-
初出掲載誌
- 1972年(昭和47年)別冊マーガレット9月号/集英社
-
収録先コミックス
-
★メモ★
- フランケンシュタインシリーズ第1作。19世紀初頭のドイツ、バイエルン地方が舞台。
- ミアのミドルネームは「愛の妖精」ファンション=ファデ、グルンワルドは「太陽の王子ホルスの大冒険」悪魔グルンワルドから、ということがST版コミックスP.38で語られている。
◎私的分類ナンバー:著作作品 007
- よみかた:あねきはとしした!?
-
あらすじ
- 今日から妹。姉・陽子の言葉に耳を疑う久。年齢制限のあるドラマ「16歳」の主役を狙っていた陽子は、みごとオーディションに合格、年齢の証明書代わりの久を連れて顔合わせのためにTV局へ。
- 久はTV局で陽子の後輩・三条麗子と出会う。なんと麗子は、ドラマ「16歳」のチーフプロデューサー・石川と従姉妹だった。嘘がバレないように、久はあの手この手と画策するが……
-
主な登場人物
- 藤森久,藤森陽子,石川英明,三条麗子,and more…
-
初出掲載誌
- 1972年(昭和47年)別冊マーガレット8月号/集英社
-
収録先コミックス
-
★メモ★
- プロデューサーとあるけど、どっちかというとディレクターな感じ?
- 当時の同人誌仲間から付けられたと思われるキャラ名も。
- 姉貴が弟より年した!?「そんなバカな!」と思うでしょう。でも……。和田慎二先生の傑作コメディです!(扉掲載キャッチコピーより)
◎私的分類ナンバー:著作作品 006
- よみかた:おじょうさんしゃちょうふんせんちゅう!!
-
あらすじ
- 父の遺言で、父が経営していた繊維会社の社長となった、16歳の浅野ユミ。社長としての初仕事は、信楽老率いる信楽繊維へ、利子を含めた7千万円の借金の返済だった。
- 現実の厳しさに直面しながらも、自力でまず利子分の2千万円を工面したユミ。それが面白くない信楽老は、数年前と同じ手口で浅野繊維を潰そうと企むが……
-
主な登場人物
-
初出掲載誌
- 1972年(昭和47年)デラックスマーガレット春の号/集英社
◎私的分類ナンバー:著作作品 005
- よみかた:ほっとけーきものがたり
-
あらすじ
- オサムの家で写真の現像の手ほどきを受けていた恵子は、隣家の少女・ノッコと知り合う。最近、事故で両親を亡くしたばかりのノッコは荒れていたが、恵子と触れ合うことで素直さを取り戻していった。
- ある日、ノッコは恵子のために、大好きなホットケーキを焼いて差し出した。ところが恵子は、父との思い出が詰まるホットケーキが食べられずに……
-
主な登場人物
-
初出掲載誌
- 1972年(昭和47年)別冊マーガレット2月号/集英社
-
収録先コミックス
-
★メモ★
- パパ死んじゃってます!ってことで、今では番外編扱いに。
◎私的分類ナンバー:著作作品 004
- よみかた:ふゆのまつり
-
あらすじ
- 医者の父と共に町から引っ越してきた茂は、同い年の美佐と知り合い、太鼓と出会うことで少しずつ村人の輪にとけ込んでいった。
- 鎮守の小山で行われる村恒例の冬の祭に、美佐が巫女として選ばれた。祭当日、不審な行動を取る隣村の地主の息子を見かけた茂は、一つの疑問を抱く……
-
主な登場人物
- 岩田美佐,山口茂,剛三じいさん,and more…
-
初出掲載誌
- 1972年(昭和47年)デラックスマーガレット冬の号/集英社
-
収録先コミックス
-
★メモ★
- 初出について、これまでの公式的リストでは、「1971年」のデラマ冬の号でしたが、実際は「1972年」なので作品の順番は変わりませんが、年代の分類を変えました。
- 冬のデラックスまんが1 ◆華やかにくりひろげられる冬の祭! でもそのうらには……!? 和田先生の力作です!!(扉掲載キャッチコピーより 2020.06.21)
◎私的分類ナンバー:著作作品 003