うらやましい…

没後20年を経て、原画展に新刊に復刊いろいろに総特集本まで、と盛り上がりをみせている三原順さん周り。和田慎二ファンとしては、はっきり言って、うらやましい~~~!

20冊目の文庫本「LAST PIECE」が出たことで、商業誌に発表された漫画の形の作品はコンプリートだそうで。文庫版という少々小さい形態とはいえ、堂々と名乗っていなくても、これは「全集」なるもの。

構想メモやら未発表作などが詰まった資料本「LOST AND FOUND」は、和田作品でたとえるなら(現存するかどうかは別として)「傀儡師リン」完結までの大まかなプロットや「超少女明日香」「忍者飛翔」の今後の展開メモや、いろんな作品の予告カット、懸賞品のカットや、それこそ未発表の「洋子の海」まで載っているような本で。

全コレクションやチェリッシュギャラリーの復刊だとか、全作網羅したイラストはもちろん解説やデータも充実した総特集本の発行。値は張ってもファンにとっては嬉しい品が続々と発売、再発売されていくのを見て、すごくうらやましい気分になってしまうのですよ。

いえ、わかってます。ここまで花開くのに、現役ファンの皆さんの地道な努力や各方面へのアプローチを続けてきた結果だということは。ファンの熱い想いが関係者たちを動かしてきたことを。継続は力なり。今までも所々で小さな花を咲かせてきて、20年にして大輪が咲き誇れる状態になったことを。

ファン活動だけじゃない、漫画関連の仕事しているプロ、編集さんや記者さん等にもディープな三原ファンがいるのも強みだと思うなぁ。果たして漫画業界の人にディープな和田慎二ファンはいるのだろうか? 潜在的ファンは、そりゃ無数にいると思うのよ。影響受けた人たちが多方面で何らかのプロとして活躍しているってこともわかってる。そういう人たちの中に、今回の三原復活祭で企画編集協力等で参加しているような、濃い和田ファンがいったい何人いるんだろうか。おまえが知らないだけだ、って言われそうかな? 世間が狭すぎる奴ですから(^_^;)

和田さんの没後20年といったら、あと16年後。私なんてとっくに還暦過ぎた歳になってるよ。多くは望まない。せめて没後10年くらいで全集が出てくれれば……

三原順復活祭の経済効果

経済効果、なんて言葉使ってますが、出費の面からみた個人的な記録で、学問的に語っているわけではありません。ご了承ください。(一応、念のため)

2月23日、東京千代田区にある明治大学米沢嘉博記念図書館で開催中の、「~没後20年展~ 三原順 復活祭」に行ってきた。正直に言うと原画展の情報が出た時点では「見に行きたいけど……」行くことはないだろうな、と思っていた。

出来れば土日は避けたい。となると月か金(基本的な開館が週末金曜から翌週月曜の4日間のため)となり、夫の勤務パターンから必然的に月のみという選択肢。加えて滞在時間。月金の開館時刻は午後2時。愛知の田舎から上京し、展示を見て、帰りは4時半頃の新幹線に乗りたい、となると移動時間、お土産などの買い物時間を考慮すれば、3時半頃には展示室を出なければならない。午後2時、開館と同時に入場しても、そこに滞在できるのは1時間半くらいだ。展示室は狭いので、じっくり隅から隅までメモを取りながら見ても1時間半あれば十分見られる。

としても。見に行くなら、グレアムファンだし1期の「グレアム&はみだしっ子」展示だが、わずか1時間半のために上京したいか? それほどまでに三原順という作家が私は好きなのか? 私にとって「はみだしっ子」はそこまで思い入れのある作品なのか?

これが和田慎二さんの展示会だったら? 迷わず、行く! なんとかしてでも行く!となるところだけど、三原さんだと少々、自分の中のランクでは下になってしまって(青池保子さんでも躊躇する)踏み出せない。だから、たぶん、行きたいけど行かないだろう……と思っていたのだけど。

しばらくして! 原画展の連動企画として、米沢図書館近隣の4書店が「三原順フェア」と称して、購入者特典スペシャルポストカードを配布するという新たな情報が流れてきた。4書店限定、それもそれぞれ書店によって絵柄が違う4種類。文庫本1冊に1枚、必ず付いてくる。どの店でどの絵柄がもらえるかは見てのお楽しみだけど、サンプル画像はグレアム、アンジー、サーニン、マックス! 4店回れば揃うんだ! そういえば……結局、和田さんが解説書いてる70年代の短編集(三原順傑作選’70s)後回しで買ってないや。うん、買ってないや……

そもそも、その特典情報は三原順作品集 LAST PIECE|白泉社で紹介されている。原画展の開催は米沢図書館の企画だそうだけど、ファンの力と共に遺族の方の協力、出版社の協力も欠かせない大きな力だ。今も三原作品の出版権を持つ白泉社が、文庫本限定(というか現在白泉社から発売されている三原本は文庫版だけ)で書店と組んで販促物を付けてフェアを開催する。上記白泉社の特設ページには、親切丁寧にフェア開催書店の地図まで出てくる。じわじわと気分が、行かないだろうから、行きたいな、行きたい、行くっ! と変化。乗る新幹線を決めてそれに合わせて家を出る時刻を決めて、家族に話して了解を取って、新幹線の指定席券を買いに行って……

これって、すごいことだよね? 行かないだろう……なんて躊躇してた人間を動かしたんだから!

出版社の思惑は知らない。けれど慈善事業じゃないんだから、そこは商売屋として多少なりとも利益が出ると見込んでのポストカードだと思うのよ。そしてそこに私は釣られた(^_^;) 交通費を使い、本を買い、原画展自体は無料だけど、関連書籍も置いてある図書館2F閲覧室の1日会員になり、家族へのお土産を買って帰路につく。ポストカードがなければ、これらの出費はゼロだった。言い換えればポストカードがあったからこそ、各所で予定外のお金を使うことになった。私が使った金額は全体から見れば微々たるものでも、同じようにポストカード目当ての人が二人、三人、と集まれば各所の利益が上がっていく、と。やっぱりこれって、すごいことだよね? 三原順復活祭は経済を回す。

そして物欲は続き3月13日、文庫20冊目の三原作品最後の新刊になる「三原順作品集 LAST PIECE」を買いに、電車を乗り継いでちょっと遠くの本屋さんへ足を運んだ。家から一番近場で、購入者特典ポストカード(東京の4書店とは違う絵柄)が付くのは、そこの書店しかなかったから。交通費、書籍代(目的以外にもいろいろ買い込んだ)、ちょっと遠出したので簡単なお土産やらその日の夜用の総菜やら、とここでもそれなりに散財。

ということで、ちょー個人的な結論。「三原順復活祭は確実に、経済を回す一役を買っている!」と思う。

サイン会は玉砕(>_<)

後期展示はいつ見に行こう?と考えて「やっぱサイン会に合わせて…」と安易に思い、10時の開館頃に行って整理券ゲットしたら、少し混むだろうけど午後のサイン会まで原画見て……ってな予定を立てていたら、それはお花畑の妄想でしかなかった、という。10時少し前に地下鉄降りて、ミュージアムへの街角を曲がったら、あれ?人が並んでるよ? え?これサイン会の列? は?整理券配布終了って、今10時になるところだよ? そして同じように、あぶれた同志が並ぶ一般入場の列に加わった……

京都国際マンガミュージアムで開催中の青池保子 華麗なる原画の世界 ~「エロイカ」から「ファルコ」まで~で、1月17日、青池さんのサイン会があったのだけれど、定員先着100名に対して、10時の開館時点で200名だ300名だの人数だったと言うから、青池さんの人気の凄さに呆然とするばかりだった。

サイン会のためにミュージアム会館前から並ぶ、という発想が無かった。ツイート検索だと7時半頃で20人とか8時半過ぎで90人とか、もう私には無理は当然。係の人の話だと「9時前に終了」だったとか。それでも並んでる多さから20名か30名くらい追加があったらしいけど、焼け石に水でしかなく。

気を取り直して後期展示を楽しもう→展示室はファンで溢れかえり、見た気がしない。やっぱりあれも買っておこうかとグッズ売り場→会計に30分以上待ち、人がはけた頃には書籍以外はほぼ完売状態に。前期で欲しい物を買っておいてよかった。お腹すいたからカフェで→少佐ケーキ、伯爵パフェ完売。先に食べに来るんだった。午後、サイン会の会場の小窓から、豆粒ほどの横顔を拝む→会場への入り待ち出待ちや終了後の展示室巡りで、間近に見た人がちらほら。そこまでの発想もなかった自分。もうダメダメ過ぎて帰宅したら疲労感が半端なかった(^_^;)

昨年GWの、ふなっしーinデンパークの時と同じで、なめてた。甘く見すぎていた結果だけど、これも運命。良い経験になったし今後の参考にもなった。人生に無駄なことは一つもない。これがいつか役に立つときが来るかもしれない、とポジティブシンキング!

反省をふまえて…かもよ?

正式には何と言うのかな? 過去の有名漫画作品をその作者じゃなくて別の漫画家がリメイクしたり、続編やスピンオフの話を描いたりすること。個人的には「公式同人」と言ってるので、ここでも便宜上その言葉で書きます。

しょぼい御大作品と一緒に載った新連載の公式同人「次元航海」編。アルカディア号が衝角(ラム)戦OKの青版だそうで、基本はマゾーン編(原作漫画&TVアニメ1st)で、なんとそこに昨年のCG映画設定や10年くらい前のOVA(りん監督自らリメイクの)や映画999なんかも盛大にぶち込んである様子。この漫画が映画になっていたら激怒した人も少なかったんじゃ?的な感想もあって、古参ファンには期待できる作品として好スタートしたようですが……

そもそも公式同人が、なぜ今なのか?は全くわからないけど、映画とタイアップさせる訳じゃないから映画を前面に出す必要もなく、マゾーン編を中心に持ってきて古参ファンを釣ろうとするなら、不評ブーイングの多かった映画そのまんまじゃなくて、手を加えて世に送り出そうとするんじゃないでしょうかね、編集は。

ごった煮のいいとこ取りも、構成がしっかりしていてこそなので、構成力のある作画者かそれなりのブレインが付いてるんでしょうね、と素人が知ったかぶって言いたい放題しましたですよ。

笑うしかない

最初にその情報を見たときは買っちゃうかも?なんて思ってたけど、別に自分の中では冷めた存在だし元々アニメから入った奴だし(御大より小松原さん、後年なら増永さん結城さん画派)ってことで、まあ様子見しようという結論になった。以下、松本御大に厳しいこと書いてるので、読みたい人だけ→ 続きを読む →

行きたい…

9月20日~10月19日まで、六本木ヒルズ森タワー52階 森アーツセンターギャラリーで開催される「わたしのマーガレット展」に行きたいな、行けるかな、行けると良いな、でも……と、ちょっと心が揺れてる。

和田慎二さんの原画も飾られるそうなのよ。美内すずえさんのもね。初期別マを支えた内のお二方。あとはやっぱりスミ姫!山本鈴美香さんの「エースをねらえ!」と、もしかしたらエルド「7つの黄金郷」もあるかな?という期待。

東京でも有明じゃなくて(^_^;)六本木。田舎のおばちゃんが辿り着けるかどうか。体力の心配もある。家のこともね。ああー……

わたしのマーガレット展

まあ、GW進行で普段より忙しかったからねー

あははー(^_^;) 花ゆめ11号の日渡さんインタビュー、6号の美内さんに続くレジェンドインタビュー第二弾で、ベテラン人気作家の豪華インタビューな位置づけだったのに、そのオマケプレゼント(サイン入り文庫ぼくたま1巻)の応募要項を記載漏れするという大きなミスやっちゃったんだ!

で、12号にお詫びと改めて応募方法が載ってる。11号を確認したら、ぼくたまプレゼントの応募方法が丸々なかった。詳しい応募のきまりは…で示されていたページを開いても、巻頭のサイン色紙やゲーム機などの懸賞応募だけで、ぼくたまプレゼント完全スルー。きっと問い合わせ殺到したんだろうな。

GW進行で普段の編集作業より時間がなくて厳しかったかもしれないけど、サイン提供した作家と読者にも迷惑掛けちゃったんだ。せっかくの40周年記念号だったのに、汚点残しちゃったね。

学研「ムー」3月号 創刊400号記念特別号

スミ姫の記事は巻末二色ページの最初、6P分。取材時期は昨年末。『暮れも押し迫った日』だそうだから、12月の終わり、それこそクリスマスとか仕事納めくらいか?

インタビューと近況写真。過去のムーに載った写真や昨年のマーガレット色紙もあり。近況写真はご本人のと、居を構える甲州市塩山の……と書いていて気づいた。ぐぐった。塩山市は市町村合併で今は甲州市の一部になっているんだ!……その塩山は観音堂山の様子。スミ姫の写真、多少の修正あるのかな? なくて素のままだったとしたら、還暦過ぎててその綺麗さ、やはり巫女さんだからですかー?(ちょっと棒…

インタビュー内容は、漫画家としては昨年のマーガレット別冊付録のインタビューとほぼ同じ。エースもエルドも神のお告げがあった、エルドを描きたくて漫画家になった、すぐにではないが近々大きな節目が来る、やらなきゃいけないことをやる、などなど。6歳の時の医療事故に関しては、大人用の薬を投与されて内臓がボロボロになった、とちょっと修飾語あり。

あとは雑誌が雑誌だけに、巫女話が占めてた。

その節目は、もしかしたら未完作の続編かもよ?(意訳)で締められていた。

付録インタビューの時にも思ったけど、昨年から露出が多くなって、それはつまるところファンからのお布施を所望だったとしても、エースやエルドの完全版…連載時準拠の扉、カラーページ再現、欲いえば予告カットや、扉にあったスンスンのラブコラム全収録も…が出てくれれば、何度目かの続編描く描く詐欺も大目に見ちゃうよ?な気分。

いやまあ、エルドの完全版っていうのもヘンな話だけどね、っと自分で突っ込んでおく(^_^;)

ムーの前にマーガまとめ

今週末発売の学研「ムー」3月号は、創刊400号記念の特集があるそうで、その特集に山本鈴美香さん(スミ姫)が寄稿したそうだ。寄稿内容によっては買っちゃうんだろうな、と(^_^;) で、その前に昨年の、集英社「マーガレット」の別冊付録について、書こうと思って下書きのままだったものを完成させて投稿しておこうかな、っと。

2013年16号別冊付録「まんがとおしゃべり」少女まんが家インタビュー集
表紙が「エースをねらえ!」原画を撮影した、岡ひろみ。そこに並ぶ登場まんが家名はスミ姫がトップ。それが登場順だったので、表紙をめくってインタビュー本編もスミ姫がトップ。何か凄い好待遇というかヨイショ感が半端ないというか。まぁ、今や幻のまんが家ですからねぇ。同10号の50周年記念の描き下ろし色紙に登場しただけでなく、インタビューまで。いったいマーガ編集部は、どんな神通力(あるいは、お布施?)使ったんだっていう……(^_^;)

話の内容は、というと、あれ? なんかエースもエルドも神の啓示があったとか何とか? あと6歳の時の医療ミスで、頭痛腹痛吐き気といった酷い後遺症に悩まされ……は初めて聞いたような? いやいや今さらそんな話に疑問を持ってちゃファンは務まりませんぜぃ。

エースのテーマが才能の伸ばし方なら、エルドのテーマは奇跡の起こし方(←原文短縮)だそうで、なんかよくわからんが一時は寝たきり状態だったのが今は色紙を描くまでに回復してきているから、もう少し時間が必要だけど……(以下原文のまま引用)

これから『エルドラド』の続きをどこまで描けるか、自分でも大変楽しみです

うっはー(@_@) 続編宣言ですよ! 何度目でしょ? はいはい、話半分どころか話一厘程度に受け止め、実現したら超ラッキー!くらいに思っておこう。24年組だから今年65歳、実現なるか。

2013年17号別冊付録「マーガレット図書館」Part1 1963~1987
表紙画像と1年1ページで振り返る50年史の、言わば前編。エースやエルドの表紙が(とても小さいけど)拝めて、懐かしさに涙する昔乙女(^_^;) スミ姫本人とは直接には関係ないけれど、エースやエルド以外の数々の作品も思い出し、これはこれで貴重。

「へんすて」その後

今頃ですが、11月23日……って、もう1か月前(^_^;)……の「ラジオへんすて」放送の音声ログのお知らせ。

プロ襲来!火ノ鹿たもん先生と語る和田慎二先生の世界・その1
プロ襲来!火ノ鹿たもん先生と語る和田慎二先生の世界・その2

予定では23日午後10時から翌24日午前0時まで、でしたが、延びて午前1時過ぎまでの放送でした。長いので2つに分けてあるようです。3時間少々、リアルタイムで聞いていた時は、ほんと、あっという間でした。

そして幸運なことに当日のプレゼント企画に見事当選!(*^_^*) 火ノ鹿たもん先生描き下ろしの、世界に一つだけイラスト画像。水晶の姫オリエ。
orie02
事前に「ツイッターでもブログでも自由に使用可」という許可済みでのプレゼント企画だったので、ツイッターのアイコンとして使わせていただいてます。どうもありがとうございました。