雪が降っていた。その日は例年にない大雪で、積もるだけの人淋しいビルの屋上は、それほど待たずに銀世界に染まっていった。
そして、そこにサキがいた。屋上の柵に腕を載せ寄りかかり、背中を小さく丸め、それでも顔だけは上げて、遠くに見えるビルの群れを眺めていた。[続きを読む……
大投稿
投稿ページはブログの本体~公開の記事 全出に
Fanfic.】昇天 ~美尾逝く~
神の元を離れてから、美尾は少なからず予想していた。「死」というものを。[続きを読む……
Fanfic.】TOP SECRET
警視庁の庁舎上階。「闇の警視総監」とも言われる暗闇警視の部屋に、警察の上層部、それもトップクラスのエリートたち十数人が、秘密裏に集まって来ていた。[続きを読む……
無駄話】『監督不行届』第八話
アニメ版『監督不行届』第八話 「「なんか」じゃねえ」
(ここにYouTubeへのリンクが張ってありましたが、もう見られないので非表示にしました)
私は原作漫画は未読なので、アニメ見て「おおっ!」と思ったのですが、原作話もこのアニメ通りなら、すでにご存じの人も多々ですね。カントクくんの人間ドックにまつわる悲し~いメモリーをプレイバック!
という第八話の最後に、明日香のネタが出てきます。エヴァ惣流、ヱヴァ式波、のアスカは『超少女明日香』からネーミングされたそうですが、庵野監督、本当に明日香が大好きなんですねぇ。
無駄話】すなひめあすか
『花とゆめ』11号は創刊40周年記念号だった。今までも節目節目で年表は付いてきたので、40周年だもの当然、口絵に「花とゆめ大歴史物語」として、創刊から1980年代終わりまでの主なヒット作が書き出された年表が付いてきた。
白泉社創立40周年の時のWEB年表もそうだったけど、今は関係が絶たれてしまっているとはいえ、和田慎二『スケバン刑事』は外せない作品らしい。連載開始、ドラマ化、映画化(南野版のこと)が記されていた。
年表の隣には日渡早紀さんのインタビューが載っていて、印象深い作品をいくつも挙げていた中、和田作品は明日香の名前を挙げてくれた。でもまぁ当然、明日香も含め挙げられていたのは古い作品ばかりで、今の読者向けに注釈で各作の簡単な紹介がしてあったのだけれど……
問題はここから。明日香の紹介で、別マで始まって花ゆめなど掲載誌を移動しながら続いたシリーズだよーん(意訳)まではよかったんだけど、明日香の名前のルビが「すなひめあすか」だったのよー! これ、自分では気付かなかった。だって1文字2mmくらいの文字に、1文字1mmくらいのルビですぜぃ。老眼には不向きの大きさ。普通にスルーしてた。
発売から何日か経って、Twitterで11号関連のツイート検索してて、すなひめを嘆いていた人を見つけて、自分でも目を凝らしルーペの力も借りて見てみたら……ホントだー! すなひめあすか、って書いてある~!
ここを担当した編集さんが、どういった人なのか知らない。正規の花ゆめ編集さんなのか、派遣などの非正規編集さんなのか、外部の編集プロダクションが下請けしたのか。いずれにしても書くに当たっては何か資料があったと思う。いちいちコミックスで読んでまとめたなんてことは絶対にないでしょ。参考資料には砂姫明日香の読み方が書かれていなかったんでしょうね。あるいは参考資料から既に「すなひめ」だった可能性も?
『超少女明日香』と言う作品を知っていれば回避できた問題だけど、和田さんが白泉社から離れて2014年で15年も経っている。和田さんが花ゆめ描いていたことを知らない白泉社員もいるだろうし、和田慎二の名前さえ知らない社員がいても不思議じゃない世の中になっているんだよね。
Twitterでは
「すなひめ」は単にそこを担当した編集がお馬鹿で知識不足か、調べることを面倒に思う怠け者で、チェック体制も無いか機能してなかったんだろうけど。
でもそれって、いくらささいなことでも、編集としてどうよ?レベル、だってことだよね。質が落ちたというか?
— 佐原沙里 (@saharasari) 2014, 5月 9
こう書いたけど、和田慎二や作品群を知らなかったら、こういう読み方でよかったっけ?など、そもそも疑問すらわかないよねぇ。疑問ないから調べることも頭にない。知識不足と言えるかもしれないけど、怠け者じゃないよね。ごめん、言い過ぎた。
あ、でも編集を擁護している訳じゃないよ。若かろうが年寄りだろうが、自分が制作に参加していること(この場合は雑誌)に細心の注意を払って作って欲しいと一読者は思う。チェック体制はどうなっているのか? こういう細かいところまで上司(編集長?)はチェックしないのだろうか? という疑問も。同じ注釈のところでね、もう一つミスがあるの。『アラベスク』第2部の開始を花ゆめ「1974年6号」て書いてある。それ、創刊号(6月号)ですよ? 隣の年表と見比べられたら、ちょっと恥ずかしいレベルのミス。
まぁ、あんまり「すなひめ酷い」言ったら、昔某誌の投稿で見た「せいとうしほしや酷い」のような痛痒さを感じるので(作品知らなきゃ、そう読んじゃうよ的な?)突っ込むのはこれくらいにして。私自身は怒りでも呆れでもなく、ちょっと脱力した「あははーwww」だったけどネ。
追記
すなひめ、どころじゃない? 日渡さんインタビューのおまけプレゼント、サイン入り文庫版『ぼくの地球を守って』1巻の応募要項を載せ忘れたという失態やらかしてた。12号にお詫び文と改めて応募要項を載せてるんだなぁ。。。
Fanfic.】本命だからこそ…?
深夜の南青山を、かなりのスピードで飛ばしている一台の車。神恭一郎のポルシェだった。助手席には、熟睡…というより泥酔したサキが乗っていた。[続きを読む……
Fanfic.】あいつ
あたしが、あいつの事務所に初めて行ったのは、鷹ノ羽高校に戻る前日。母さんが「幽霊」と知り、正式に「スケバン刑事」を承諾したあの日から、2日後の事だ。[続きを読む……
Fanfic.】銀色の招待状
ある日の午後。
「ちわぁー。郵便でーす。いいかげん、郵便受け、付けて下さいよぉ。頼みますから~」
毎度おなじみのセリフと共に、配達員は郵便物の束を女性に差し出す。[続きを読む……
Fanfic.】お嬢さん社長の結婚式
月光の絹~ムーンライト・シルキス~と名付けられた新繊維のヒットにより、倒産を免れた浅野繊維。社長を継いだ時は、まだ高校生だったユミも、社員の協力の元で学業と社長業を両立し、無事に大学を卒業した。[続きを読む……
Fanfic.】I WANT YOU……
ラウラは涼子の部屋のドアを静かに開けた。深い眠りに入っているのか、ピクリとも動かず、小さな寝息を立ててベッドの中に沈んでいた。[続きを読む……