三度目の正直なるか?(なった)

iPhoneにWordPressアプリ「PressSync」を入れてみたので、テスト投稿。

結果、おおぅ!良さげ!

jetpackの統計情報は見られないけど、投稿はストレスなくできる。ちゃんとコメント切り替え(選択)できるし、記事作成ならこっちの方が使いやすい(^_^)

テストしたら

hpb pad というアプリで投稿したら、やっぱりデフォでコメント入力欄が出てくる?(°_°)

Word Press公式入れ直してみたけど、やっぱりクラッシュ。

しばらくiPhoneからの投稿は止めておけ、という神さまからのお告げかしらん?

相続手続き終了

初盆のお経があがるので実家へ行った帰り、姉から「全部終わったので」と渡してあった放棄申述受理書を返してもらった。

驚いたのは受理書と一緒にクリアファイルに入っていた、封筒の中身。謝礼と言われたけど、え? こんなに? びっくりしてメールを送る。気持ちだけ、と言われたので、意図を汲み、ありがたく受け取っておくことにした。

まあ、貯金がどのくらいあったのか、土地家屋の評価がどれだけだったのか、何も知らないけど、分割したら……と考えれば。

きれいさっぱり、相続関連のこと終わった(^_^)

手動POST2

やっぱり昨日分のツイートまとめが投稿されてなかったので手動ポスト。タイムゾーン選択を協定世界時の時差UTC+9から東京にしてみた。これで自動POST出来なかったら、資料室ツイートまとめは終了にしよう。

手動POST

昨日分もツイートまとめが投稿されてなかったのでTwitterとプラグインの設定を見直す。どっちも以前設定した時のまま。当然だよね、自分じゃ何も変えてないもん。

試しにテスト投稿ボタンを押してみた。前日分のツイートでまだ投稿されていない分があれば、ブログに反映されるはず……あ、できた。8月11日分のツイートまとめが投稿されてる。連携、生きてる。

じゃあ何が原因だろ? わかんないや。ちょっと様子見。このまま自動で動かないなら別にそれでいいや、って思ったり。ログ置き場は他にあって、ここへは「賑やかし投稿」だからなぁ(^_^;)

言っても聞かないから

義父の認知症の症状が進んできている。短期の記憶、特に日付けや曜日が混濁するのが続いていて、1日早かったり遅かったり、記憶できないのか思い込みなのか、何度も聞いてくることがある。

お盆のことも二?三年前から、何日だった?と期間を忘れてしまっている。周りの状況も掴めてないのか、勝手に一人で突っ走っている感じ。そしてなぜか今年は「12日から」と頑なに信じ込んでいる。いくら「13日から」と言っても聞いてくれない。なのでもう放っておくことにした。明日デイサービスから帰ってきたら、お墓参りするつもりらしい。

好きにすればいい。私たちは13日から参ると言ってある。

他のこともそうだけど、とにかく話を聞かない聞いてくれない。まだ自分のことは自分でできる自立した生活で、世話といっても食事と洗濯、通院、自分で行けない範囲の買い物くらい。文句言ったらバチが当たるか。

子供だと思えばいいと言う話も聞くが、心が広くない私じゃあ無理。というか義母が亡くなってから直に接するようになって、ソリが合わないことに気づいた。近年は特に。

同居はそういう問題、仕方ないんだけどね……

Twitter公式がヘンだったみたいだから?

昨日のツイートまとめが投稿されていない。なぜだろう? プラグインが更新されて設定が変わったのか?

プラグインの更新はない。設定も変更されてない。なぜだろう?

よくよく自分の投稿を見てみる。あ? え? 昨日は「8月10日」だよね? でも8月9日になってる!?

そういえば「タイムラインが消えた」だの「復活した」だの見た覚えが。その時はiPhoneから見てたからよくわからなかったけど、なんか昨日のPC版Twitter公式の表示が、不具合で乱れていたらしい。日付が狂ってるのもそのせいか? だからこっちにまとめが投稿されなかったのか?

折れ脚テーブル

お盆に娘夫妻が来てご飯食べるのにテーブルが無い! 夫が休みに入ったので昨日と今日で家具屋めぐり。

以前は私の嫁入り道具のひとつ、昔ながらの座卓があったが、もうお義姉さんたちも来ないし、使われずに何年も仏間の壁に立てかけたままだったので処分しちゃったんだ。物は良質だったけど結婚祝いの頂き物で自分が選んだわけじゃないから、あまり愛着もなかったから。(贅沢? もったいない?)

三軒目で希望に近い折れ脚テーブルに巡り会えた。台湾製。心の中で良しとした。(できれば国産のが欲しかったけど、ちょっと妥協)

収納場所を考えて折れ脚、そして予算の都合で今回は台湾製となったけど、一軒目、二軒目も折れない脚のだったら素敵な国産品がいっぱいあった。もちろんその分お値段も張る(^_^;) 今のところは手が出ない……

三軒目でも無かったらニトリか無印か、だったので、ここで見つかってよかったぁ?(^_^) さて、お片づけに掃除!

メールは活かされるか!?

8月2日のつぶやき「毒吐き」で思い出したこと。昔々、携帯向けの公式コンテンツで松本アニメの画像やフラッシュ動画を有料配布しているサイトがあった。今でもあるのかどうか知らない。

そこを初めて見た時。は? 目をゴシゴシ。トップページの一番上に来るタイトル画像、向かって右側にメーテル、左側にハーロック、真ん中に鉄郎というキャラ配置だったんだ。それでメーテルは左向き、ハーロックは右向きで、見た目のバランスよく、顔文字で表すなら

ハ( ゚_゚)(鉄)(゚_゚ )メ

こんな感じ。まあ、よくある形。けれど!事もあろうかハーロックが、それ用の右向き画ではなく、左向き画を反転させたもの(逆版、鏡像)だったんですよ! 左右が逆になってる、つまりハーロックなのに左目に眼帯をしている!んですよ!?

サイト制作側はキャラを知らない、アニメを知らないとしても、ちゃんと東映アニメ(当時はまだ「動画」だったか?)から画像提供受けてるのに、デザイン重視?で安易に反転画を使う。漫画の方なら左目眼帯のハーロックもいるかもしれないが、東映アニメの画像でこんな馬鹿げた間違い、手抜きな作りにびっくりして、ついつい問い合わせから意見メールを送っちゃった。数日後に返ってきた「ご意見ありがとうございます」的な文面に安心した自分がバカでしたよ。

すぐには修正無理だろうなとは思ったけれど、それから何か月あるいは1年2年経ってたかもしれない。かなりの時間をおいて、思い出して見に行ったら、そのままだった時の落胆したあの感情、わかります? 相変わらず反転画の左目眼帯の偽ハーロック。原作者、アニメ制作会社のチェックが行き届いてなかったというのもあるかも?ですが、これはもう何を言っても無駄と思って、そっとそのサイトを閉じた。なんか悲しかった。

会員未登録(サイト利用者ではない)からのメールなんて聞くに値しないとでも思われたのか? 他の会員誰も意見しなかったんだろうか? 有料画像の間違いでなければ問題ない? そんな「些細」なことには、みなさん寛容なのか気付かないのか? いろいろ頭の中に浮かんだけど、世の中そういう理不尽なこともあるよね、と自分に言い聞かせた。

翻って。毒吐いたサイトから返信来てた。(ここにも意見メール、送っちゃったのよさ)独りよがり傾向なのは記事執筆だけでなく企画、取材撮影、その他諸々、全部一人で作っているからのようで、貴重な感想ありがとされちゃった。年寄りの意見だけれど、少しでも役に立ててもらえたら、そして見やすい情報サイトになればいいな。

ハゼ釣り

夫が今季初ハゼ釣りに行ってる。さっき様子を見てきたけど、どうもダメそうね。ほとんど食いつきがないとかで、今のところ10匹くらい。エサがあるだけ、とは言ったけど増えても20はいかないだろうな。

たくさん釣れて、天ぷら食べ放題なら帰ってくる予定の長女だけど、今日は無理だねー、残念。