- よみかた:らむちゃんのせんそう
-
あらすじ
- 一流中学への合格を目指し千代田区の皆星塾に通う茜ラム。隣の席の大道寺元樹を巡って山県桃子と争っている。昔は名の知れた研究者だったラムの祖父は家の地下の研究所に住み、ラムの声でしか動かない巨大なロボット「姫(プリンセス)」を作っていた。
- 塾の周りだけに頻繁に地震が起きる。下っぱ悪党たちが自分たちの未来を夢見て、幕府埋蔵金を見つけようとモグラ型ロボットで地下を掘り進んでいるからだった。その地震のせいで失恋したラムは姫を呼び出し、モグラ型ロボットの退治を命令する……
-
主な登場人物
- 茜ラム,山県桃子,大道寺元樹,下っぱ悪党組合,姫,PO-T1,and more…
-
初出掲載誌
- 1978年(昭和53年)プリンセス4月号/秋田書店
-
収録先コミックス
-
★メモ★
- スリリング・アクション・コメディー 塾に異変が起こりつつある!! ラムちゃんはその原因をさぐろうと……!!(扉掲載キャッチコピーより)
- 一回目では、まだ「下級悪党組合」の名は出てきていない。
◎私的分類ナンバー:著作作品 054
- よみかた:ぴぐまりお
-
あらすじ
- ルーン国の皇子クルトは人間ステファンと精霊ガラティアの間に生まれた、怪力を持つ男の子。ワタンカ村の秘密を知ってしまったクルトは、語り部のおばばから事の真相を聞いた。ワタンカ村の人々や死んだと聞かされていた母は、悪神エルゾの娘メデューサによって石にされたという。
- 8歳の誕生日、金色の鷹に導かれてクルトはメデューサを倒す旅に出る。おばばから石になっても生きていることを教えられ母が蘇る希望を持ち、精霊オリエの計らいで大地の女神ユリアナから大地の剣を得て、途中で出会ったトカゲのレオンと共にメデューサのいる西へと進む……
-
主な登場人物
- クルト,レオン,精霊オリエ,アスナス,大地の女神ユリアナ,メデューサ,and more…
-
初出掲載誌
- 1978年(昭和53年)花とゆめ7号より連載/白泉社
-
収録先コミックス
-
★メモ★
- 花とゆめ同年24号まで連載。「第一部完」とされる。
◎私的分類ナンバー:著作作品 053
- よみかた:かぜのまつりうた
-
あらすじ
- 山南が持ってきた京へ上る将軍の警護のための浪士募集を機に、道場を挙げて京都へ赴く試衛館の面々。しかしそれは清河八郎が企てた、幕府の金で倒幕のための浪士を集めるという策略だった。
- 近藤勇は不手際から芹沢鴨を怒らせてしまった。沖田総司の機転で芹沢の怒りは消え、清河の策を見破った芹沢は近藤に自分たちと合流しないかと提案する。芹沢の伝手で京都守護職預かりの浪士隊として認められ、芹沢と近藤は固く手を結ぶ……
-
主な登場人物
- 沖田総司,土方歳三,近藤勇,芹沢鴨,清河八郎,新見錦,and more…
-
初出掲載誌
- 1978年(昭和53年)LaLa4月号より連載/白泉社
-
再録
- 1978年(昭和53年)別冊花とゆめ秋の号/白泉社
-
収録先コミックス
-
★メモ★
- 1978年(昭和53年)7月号まで4回連載。7月号最終ページに、予定ページを大幅に越し構想をさらに練るため休息、という内容のお知らせが載っている。
こんなつもりじゃなかった 予定じゃ今頃池田屋騒動を描いているはずなのに…
- HC初版は「あさぎ色の伝説 風のまつり唄」とされたが、第一部「試衛館の鷹」がHCで発売される際に表記が「第3巻」に変わる。
◎私的分類ナンバー:著作作品 052
- よみかた:みずかがみ
-
あらすじ
- 京都の町では辻斬りが横行していた。奉行所は新撰組の仕業とみていて、芹沢鴨のいない今、これ以上、新撰組の評判を落とすわけにはいかない。土方は総司に何としてでも辻斬りの正体を突き止めるように言い渡す。監察の山崎は斬られた者のある共通点を見つけ出した。
- 新しく新撰組の一員となった木暮丈太郎は、総司を慕うお吉に横恋慕する。お吉には労咳を隠して静養する兄がいて、丈太郎はお吉と夫婦になる許しを得たが、翌朝、無惨な死体となって発見された。わずかな情報から総司は丈太郎殺害犯を見抜き……
-
主な登場人物
- 沖田総司,本間丈太郎,お吉,お吉の兄,土方歳三,and more…
-
初出掲載誌
-
収録先コミックス
-
★メモ★
- 青年剣士・沖田総司を描きつくすシリーズ 今回はその番外・京都編!!(扉掲載キャッチコピーより)
◎私的分類ナンバー:著作作品 051
- 白泉社 花とゆめコミックスHC105
-
収録内容
- スケバン刑事 第一部
1977年(昭和52年)花とゆめ16号~21号/白泉社
- 16号~19号(悪魔の目覚める時)
- 20号~21号(毒蛇逆襲編1)
- 扉絵特選ギャラリー
-
書籍データ
- 新書判
- 1977年(昭和52年)12月20日 初版発行
- ISBN
- 雑誌コード
-
★メモ★
- 悪魔の目覚める時、毒蛇逆襲編1、をまとめて副題「悪魔の目覚める時」。
- 扉絵特選ギャラリーは、全6P。
◎私的分類ナンバー:単行本 019
- よみかた:かせき
-
あらすじ
- 郊外にある恐竜の化石が展示されている博物館に、小さな男の子がやってきた。何か月ぶりかの見学者。管理人の男性は自ら少年を案内する。少年は不思議なことを言った。化石が森へ帰りたがっていると。それから少年は毎日のように博物館に来て標本に見入っていた。
- ある日、少年は笛を吹きたいと言いだした。笛の音が館内に流れ出すと不思議なことに、標本の化石が動いたかのように見えた。ある夜、笛の音が標本室から聞こえてきた。行ってみると標本は一体残らず消えていた。外を見ると少年の笛の音に導かれ化石の恐竜たちは森へと帰っていった。
-
主な登場人物
-
初出掲載誌
-
収録先コミックス
-
★メモ★
- 連載中の「あさぎ色の伝説 試衛館の鷹」減ページで穴埋め的に掲載された、デビュー前の初期作品12P。1ページ目の左上に[C.F SERIES IN‘TITAN’“HOLE ON THE HILL” ]の表記あり。
◎私的分類:著作作品 デビュー前初期作品
-
書籍データ
- B6判
- 1977年(昭和52年)10月20日 初版発行
- ISBN
- 雑誌コード
-
★メモ★
- 初版本には「第1巻」の巻数表記なし。
- 番外編「風車」は、別マ掲載の未完作のリメイク。
- 奥付とカバー裏表紙側に、ナンバー 0071-703001-3041 表示あり。
- 「LaLa」は創刊から1年は隔月刊。1977年9月号より月刊。
◎私的分類ナンバー:単行本 018
- 白泉社 花とゆめコミックスHC98
-
収録内容
- スケバン刑事 第一部
1977年(昭和52年)花とゆめ8号~10号,13号~15号/白泉社
- 8号~10号(ふたたび地獄城2)
- 13号~15号(愛のかたち)
- スケバン刑事 ガラスの仮面編(番外編)
1977年(昭和52年)花とゆめ12号/白泉社
-
書籍データ
- 新書判
- 1977年(昭和52年)9月20日 初版発行
- ISBN
- 雑誌コード
-
★メモ★
- ふたたび地獄城2、愛のかたち、ガラスの仮面編、をまとめて副題「愛のかたち」。
◎私的分類ナンバー:単行本 017
- 白泉社 花とゆめコミックスHC93
-
収録内容
- スケバン刑事 第一部
1976年(昭和51年)花とゆめ24号~1977年(昭和52年)1号,4号~7号/白泉社
- 24号~1号(無法の街2)
- 4号~6号(朝焼けの非常線)
- 7号(ふたたび地獄城1)
-
書籍データ
- 新書判
- 1977年(昭和52年)7月20日 初版発行
- ISBN
- 雑誌コード
-
★メモ★
- 無法の街2、朝焼けの非常線、ふたたび地獄城1、をまとめて副題「無法の街」。
◎私的分類ナンバー:単行本 016