大投稿

投稿ページはブログの本体~公開の記事 全出に

LIST-BOOKS】傀儡師リン 14巻(未完最終巻)

  • 秋田書店 ボニータコミックス
  • 収録内容

    • 傀儡師リン(54話~57話)
      2011年(平成23年)ミステリーボニータ5月号~8月号/秋田書店
    • 読者のみなさまへ
      ボニータ編集部(2P)
  • 書籍データ

    • 新書判
    • 2011年(平成23年)9月30日 初版発行
    • ISBN 978-4-253-26134-0
    • 雑誌コード 40526-55
  • ★メモ★

    • “絶筆 巨匠・和田慎二がすべてを捧げた作品。”と入った帯付き。
    • 帯裏表紙側にはミステリーボニータ9月号の追悼特集より、いがらしゆみこ、柴田昌弘、竹本泉、新谷かおる、美内すずえ(順不同、敬称略)のコメントを抜粋して掲載。
    • 巻末「読者のみなさまへ」は、これまでの和田さんとミスボニ編集部との打ち合わせの中で語られたという、今後の「傀儡師リン」の展開について書かれている。が、結末については…ここから引用…『読者のみなさん、それぞれが自由に想像してみてください。』…引用終わり…とだけで、具体的な結末内容には触れていない。

◎私的分類ナンバー:単行本 213

NEWS】〈私のコミック履歴書〉作家 高千穂遙さん

9月21日付の朝日新聞朝刊に掲載されたという「コミック・ブレーク」記事。高千穂遙さんが、和田慎二さんとの思い出を語ってらっしゃいます。

東京版のみ掲載だそうですが、web版で全文読めます。
http://book.asahi.com/book/comicbreak/2011092000002.html(リンク切れ 2020.10.12)
https://web.archive.org/web/20160917080425/http://book.asahi.com/book/comicbreak/2011092000002.html(WEBアーカイブ 2020.10.12)

NEWS】コミックス『傀儡師リン』第14巻発売中

秋田書店「ミステリーボニータ」で好評連載されていた『傀儡師リン』のコミックス第14巻が、9月16日に発売されました。傀儡師リン 第14巻 | 秋田書店

未完で最終巻となってしまった14巻には、これまでの打ち合わせの中で語られたという今後の大まかな展開が、ミスボニ編集部の文章でつづられています。(ただし結末には触れていないので、わかりません)

また、帯裏表紙側には、ミステリーボニータ9月号の追悼特集より抜粋された、いがらしゆみこ、柴田昌弘、竹本泉、新谷かおる、美内すずえ(順不同、敬称略)のコメントが掲載されています。

NEWS】『わたしの少女マンガ史』(小長井信昌著)

西田書店発行、四六判ソフトカバー、268ページ、税込¥1680。(←2014年4月以降 価格改定あり)西田書店 | わたしの少女マンガ史

多くの漫画家から慕われている名編集者、小長井信昌さんの仕事回顧録。副題に「別マから花ゆめ、LaLaへ」とあるように、小長井さんが作ってきた少女マンガ誌について、また白泉社で関わってきた少女マンガ以外の雑誌の話など、興味深い内容です。

そして和田慎二ファン的に注目なのは、巻末の「たのしい付録I」に掲載された1Pマンガ。1991年1月、小長井さんが白泉社の社長に就任された記念の、漫画家有志によるお祝いパーティ「別マ・花ゆめ・LaLa合同同窓会」で配られたというパンフレットから抜粋されたものです。

NEWS】コミックス『傀儡師リン』 第14巻特典

ミステリーボニータ10月号よりの情報です。9月16日発売のコミックス『傀儡師リン』第14巻には、特典として……

1)美内すずえ、竹本泉、いがらしゆみこ、新谷かおる、柴田昌弘各氏によるコメントがあるそうです。コミックス用に新たに書かれた(描かれた?)ものか、ミステリーボニータ9月号掲載の再録ものかは不明です。

2)編集部との打ち合わせで和田さんが語ったという、気になる今後の展開も載せてもらえるようです。木偶を10体集めるとどうなるのか、謎が明らかになるようです。

NEWS】雑誌の追悼ページ 追悼コメント

白泉社『ヤングアニマル』15号(7月22日発売)P.321、『LaLa』9月号(7月23日発売)P.430、『別冊花とゆめ』9月号(7月26日発売)P.432 に、『花とゆめ』16号と同じ追悼メッセージが載っています。文章、使われたカット(クルト、サキ、明日香)は全く同じで、編集部名だけがそれぞれに変えられたものです。

また『ヤングアニマル』目次の漫画家コメントで三浦健太郎さんが、『別冊花とゆめ』掲載の『ガラスの仮面』の柱(おたよりください)で美内すずえさんが、追悼コメントを書いています。

徳間書店『Nintendo DREAM』(略称ニンドリ)9月号(7月21日発売)P.113 には、ちえきち(原知絵)さんが描かれた追悼イラストコラムが載っています。

集英社『週刊少年ジャンプ』33号(7月25日発売)の目次にある漫画家コメントで、叶恭弘さん(『鏡の国の針栖川』作者)が追悼コメントを書いています。

追記(2011.08.05)
白泉社『シルキースペシャル』(シルキー9月号増刊8月3日発売)にも、巻末(次号予告直前)にシルキー編集部名で、白泉社統一追悼メッセージが載っていました。

追記(2011.09.02)
秋田書店『プリンセスGOLD』9月号(8月16日発売)に、プリンセスGOLD編集部名で、独自の1P追悼ページあり。
白泉社『メロディ』10月号(8月27日発売)にも、メロディ編集部名で白泉社統一追悼メッセージあり。

LIST-BOOKS】和田慎二メモリアルBOOK〈付録〉

  • 秋田書店 ミステリーボニータ別冊付録
  • 収録内容

    • Lady Midnight
      2000年(平成12年)ミステリーボニータ7月号/秋田書店
    • メッセージ&イラスト
      新谷かおる,竹本泉,いがらしゆみこ,美内すずえ(敬称略、掲載順 描き下ろし各1P)
    • Memory
      主な代表作、主なマンガ原作のタイトル一覧。(1P)
  • 付録データ

    • B6判
    • 2011年(平成23年)ミステリーボニータ9月号別冊付録B
  • ★メモ★

    • 表紙イラスト=ミステリーボニータ2007年4月号 本誌表紙
    • 裏表紙イラスト=ミステリーボニータ2007年4月号 本誌裏表紙
    • 裏表紙裏イラスト=ミステリーボニータ2007年11月号 本誌表紙
    • 収録作の選択は「ミスボニ初登場作」だからのようです。

◎私的分類ナンバー:付録本 007

NEWS】ミステリーボニータ9月号 発売中

寄稿者総勢50名におよぶ追悼企画が組まれた、秋田書店『ミステリーボニータ』9月号は、8月6日に発売されました。

本誌内の「和田慎二先生メモリアルページ」は47P。編集部からの追悼の言葉1Pと、46名の漫画家のコメントが掲載されています。

別冊付録『和田慎二メモリアルBOOK』は、ミスボニ初登場作品『Lady Midnight』第1話と、4名の漫画家のコメントが収録されています。

NEWS】コミックフラッパー9月号

メディアファクトリー『コミックフラッパー』9月号、巻末のP.687から7P分「和田慎二先生追悼記事」が掲載されています。

編集部からの追悼文、フラッパー掲載作品やメディアファクトリーから出版されているコミックスの紹介、1P追悼漫画(新谷かおるさん、山田ミネコさん、竹本泉さん)、追悼コメント(いがらしゆみこさん、市川ジュンさん、小原愼司さん、柴田昌弘さん、安彦良和さん、山岸凉子さん)で構成されています。