Fanfic. Sou】Epi.19 天使が舞い降りた日

そうだったらいいのにな Episode 19「天使が舞い降りた日」

※出産描写が、ちょっと生々しいかもしれません(^_^;)※

ん……、目を覚ましたサキは時計に手を伸ばす。午前三時を少し回っていた。
(何だ、まだ三時かぁ)
臨月に入ったサキは、腹部の重量感から寝返りを打つのにも苦労し、なかなか熟睡できなかった。
(トイレに行こう)
膀胱が子宮に圧迫されるので、トイレも近くなり、夜中に起きることも少なくなかった。
ゴソゴソとベッドを抜け出し、ガウンを羽織ってスリッパを履く。よっこらしょ、と立ち上がった瞬間! サキは自分の体から“生温いもの”が下りるのを感じた。
(やだ、下着替えなきゃ)
トイレが近いのと同じ原因で、不意に腹圧を掛けると尿が漏れることがあった。先にトイレへ行って、新しい下着と取り替えたのだが、実は下着を濡らしたのは尿ではなく、薄く血液も混じっていた水分だったことに、この時のサキはまだ気付いていなかった。
再びベッドに入ってウトウトしたのも三十分。急な腹部の“張り”を感じて、起きたくなくても目が覚めた。
(おなかが張って、眠れない)
二~三分もすると治まったので、眠りに入ったが、再度、張りを感じて目を覚まし、時計を見た。
(四時? さっき寝てから、十分しか経ってないじゃないか。何で、こう、おなかが張るんだよ)
体は眠りを要求しているのに、眠れない。しかも痛みを伴った張りに、いつもとは違うと直感し、耐えながらマタニティ雑誌の分娩特集を思い出していた。
(あ、十分で……、おなかが張るって事は、まさか?)
サキは、特集の一説を思い出した。

  ◆陣痛の間隔が初産婦の場合は十分おき、経産婦の場合は十五分おきになったら、病院へ行くようにしましょう。
  ◆陣痛が始まる前に破水した場合は、胎児への細菌感染も有り得るので、早く病院へ行きましょう。

(もしかして、これは陣痛? あれは破水だったの?)
サキの胸はドキドキ高鳴り、ガタガタと体が震えだした。
(お、落ち着いて。もう一度、時間を計ってみよう)
時計とニラメッコして、三度、間隔を計ってみる……。結果、三度とも十分おきに、“張り”は襲ってきた。陣痛だと確信したサキは、隣で気持ち良く寝入っている恭一郎を揺り起こした。
「起きて。ねぇ、起きて!」
「な…んだ……?」
「破水した。陣痛も始まったから病院へ行く。連れていって」
「! 分かった。支度する!」
恭一郎は跳び起きて着替える。
その間にサキは病院へ連絡し、クロゼットからボストンバッグに詰めた入院用の荷物を取り出す。動いていて、また羊水が漏れるといけないので生理用ナプキンを当て、パジャマの上からコートを羽織った。
寝ているところを悪いと思ったが、スガにも一言、病院へ行くと告げて、二人は車に乗り込んだ。

サキに気を配りながら、まだ暗い早朝の道を飛ばしてきた恭一郎は、藤野病院に着くと時間外救急用の出入り口の前に車を止め、まずサキを降ろす。サキは一人で先に病院に入っていき、恭一郎は一番近くの駐車スペースに車を入れると、荷物を持って後を追った。
電話での指示通りサキは二階に上がり、階段横にあるナースステーションへ行った。連絡を受けていた二人の当直看護婦が迎えに出て来て、今からどうするか説明する。
「まず、病室に入ってもらうわね。ベッドの用意は出来ているわ。もう少ししたら、助産婦さんが見えるから、それまで待っていて。まだ間隔は十分おき?」
「はい、そうです」
二人のうち、年輩の方の看護婦に案内されて、サキは用意された個室部屋206号に入り、看護婦に言われた通りお産用の病院服に着替えベッドに横になる。すぐに分娩監視装置が付けられ、ドッ、ドッ、ドッ、ドッという胎児の心音が部屋の中に響いた。
「三十七週と六日だから、立派に正期産よ。頑張りましょう。そうやって皆『お母さん』になるんだから、ね?」
サキのカルテを見て週数を計算した看護婦は、初産のサキを勇気づける。
「荷物は、ここに入れてください。お産用の衛生パッドや赤ちゃんのオムツも、ここに入れておきますね」
ボストンバッグを持ったままウロウロしていた恭一郎を案内してきた、もう一人の若い方の看護婦が窓際に置かれているロッカーを教え、抱えてきた出産後用品を先にロッカーに詰めた。
安全灯のみの、照明の落ちた薄暗い廊下に、ピーピーピーとナースコールの音が響く。自分が行きます、と若い看護婦は走って行った。恭一郎はロッカーを開けて、言われたとおりボストンバッグをロッカーの棚に置いた。
出産後に使う品々が入ったビニールバッグと並び入れられた、新生児用の紙オムツ。ドラッグストアで見かける紙オムツと比べ、何と小さいことか。わが子。自分の子供。その小さな紙オムツから恭一郎は未知の存在への不安と期待を膨らませた。
「こういう時って、男の人は何をして良いかわからないですよね。でも、大事な役目が有るんですよ」
そう言って年輩の看護婦は、付き添い用のイスをベッドの横に広げた。
「せっかく一緒にいらしているんですから、出産も夫婦共同で体験しましょう。さ、ご主人は奥様の手を握って」
看護婦は荷物をロッカーに入れ手ぶらになった恭一郎に、イスに座るように促し、サキの手を握らせる。
「こうすると母胎だけでなく、胎児も安心するんですよ。お母さんの安らかな気持ちが、赤ちゃんにも伝わるんです」
笑顔でサキと恭一郎に軽く会釈をすると、何か変わったことがあったら枕元のナースコールで呼ぶように言って、看護婦は分娩室の準備に出掛けた。
恭一郎はサキの右手を両手で包み込む。
「気分の問題かもしれないけど、看護婦さんの言ったことは本当だね。こうしていると、不安が飛んでいく」
サキは恭一郎に手を握ってもらうことで、安心した。陣痛だと気付いた時から止まらなかった体の震えが、次第に治まっていった。気持ちが落ち着いてくると、雑誌に載っていたことや区役所主催の両親学級で習ったことなど、思い出す余裕も出てきたので、十分間隔で襲ってくる陣痛の波を呼吸法で乗り切ろうとする。サキの呼吸に合わせ、自然と恭一郎も同じように“ヒッ、ヒッ、フーッ”と声に出していた。

病院に着いたのが、朝五時過ぎ。今は、もうすぐ六時になろうとしていた。
冬の朝は遅いので、まだ窓の外は暗かった。
「お待たせしちゃったわね、ごめんなさい」
六時を回った頃、年輩の看護婦と変わらない年頃の、温厚な顔の助産婦が現れた。
「破水しちゃったって? よくいるのよ、先に破水しちゃう人。あなただけじゃないから、心配しないで」
分娩監視装置の記録紙に目を通し、異常の無い事を確かめると、あれこれ出産前の母体の準備などに話がおよび、邪魔なのを察して恭一郎は部屋の外に出る。
(どうしよう、電話するには、まだ早いか?)
階段の前に設けられているデイリールームには、自動販売機やテレビの他に、公衆電話も置いてある。電話を今しようか、それとももう少し後にしようか、廊下同等、安全灯がぼんやりと光るデイリールームの長椅子に座り、考える恭一郎だった。

部屋から出て斜め右の分娩室へ入っていく助産婦を見て、恭一郎は部屋に戻ってきた。電話は結局まだ早いからと、後回しにした。
(赤ちゃんのためとはいえ、出産て、こんなに苦しいものなのか?)
陣痛の痛みと、人工的な下痢との板挟み。サキはトイレで、うんうん唸る。
「やはり男はダメだな、こういう時は。性の違いとはいえ」
見ているだけの自分に歯がゆさを感じた恭一郎は、トイレから帰ってきたサキに情けない表情で言った。
「そんなことない。『待つ事』の方が『行動する事』より難しいし、勇気がいるって、いつも言うじゃないか」
再びベッドに横たわったサキは、恭一郎に右手を差し出す。握って、の合図だった。恭一郎も再びイスに座って、サキの手を両手で握りしめた。
トイレへの道も一段落ついて、再び分娩監視装置の端子がサキの腹部に巻かれた。助産婦は数値で胎児の様子を確認すると、また準備に分娩室へ戻っていった。
陣痛が、ほぼ二分間隔になり、段々と力を入れたくなってきた。サキはナースコールのボタンを押した。子宮口の開き具合は全開に近い。
「分娩室に移動しましょう。歩けるわね?」
分娩監視装置の端子が外され、助産婦に付き添われて、ゆっくりとサキは病室から分娩室へ移動する。時刻は午前九時半、廊下は明るく、入院患者や病棟勤務の看護婦等が行き来していた。外は薄雲が広がっていたが、天気の崩れる心配はなさそうだった。一階は、外来患者で賑やかくなっていた。
「御主人は、どうされますか? 立ち会われるなら、一緒にどうぞ」
「えっ? い、いや、私は……」
助産婦はクスッと笑って、部屋で待っているように言った。ドアは閉められ、恭一郎は独りになった。
「はぁー、情けないな……。死体は平気で、生命の誕生には臆病だなんて……」
今時の夫は進んで“立ち会い出産”を希望するという。ははは……。戸惑って機を逃してしまった恭一郎は、静まり返った室内で自嘲気味の乾いた笑いを漏らした。
「わが子の、誕生か……」
思い出して恭一郎はデイリールームの公衆電話に向かった。ずっとサキの手を握っていたので、電話するのを忘れていた。
「神です。実は」
《生まれたのね? 男の子? 女の子?》
由梨の声だった。すでにスガから連絡がいっているそうで、電話に出た由梨は開口一番、慌てた口振りで聞いてきた。
「あ、いえ、あの……、今さっき、分娩室へ入ったところです」
《あら、そうなの。じゃあ、もうすぐね! あたしも行きます。藤野病院でしたよね?》
そうです、と恭一郎が返事するかしないかで、由梨は電話を切った。

一方、分娩室のサキは、刻一刻と近づくクライマックスへ向けて、全身全霊をかけて、頑張っていた。助産婦の声に合わせて、深く息をする。胎児にも多くの酸素を供給してやるのと同時に、上手く痛みを逃がすこともできる。
陣痛も一~二分の間隔で、かなり周期が短くなってきた。押し寄せる陣痛の波に合わせて、助産婦の掛け声と共に大きく息を吸い、いきむ。
「赤ちゃんの頭が、見えてきたわよ。もう一息!」
グルグルと回転し、産道を向きを変えながら下りてきた胎児の頭が、見え隠れし始めた。クライマックスは目前!
「もう戻らないわね。ずっと頭が見えた状態になりましたよ。短促呼吸に切り替えましょう。はいっ! ハッ、ハッ、ハッ、ハッ」
見え隠れしていた胎児の頭が、子宮の収縮に関係なく、見えたままの状態になった。助産婦の指示に従って、浅く速く呼吸する。後は時間の問題だ。
「はい。深呼吸!」
二~三度、大きく深呼吸して肺いっぱいに息を吸い、ぐぅーっと、おなかに力を入れる。
「そう、その調子。上手、上手。はーい、頭が全部出ましたよ。もうすぐだからね。がんばれ!」
短促呼吸、深呼吸、いきむ。いきむ度に、胎児の肩、体、と外に出てくる。サキが三度目に力を入れると、胎児は股間からスルリと抜け落ちた。
「生まれましたよ。よく頑張りましたね」
サキから産み出された胎児は、助産婦の両手に抱えられ、助手についていた一人の看護婦が、器具を使って手早く、鼻の穴や口の中に残ってる羊水を吸い出す。滅菌ガーゼで体を拭かれ、へその緒にハサミが入れられた。その瞬間から、胎児は新生児へと変わった。
新生児は自発呼吸を始め、分娩室に響き渡る元気な声で、産声を上げた。
ホギャア、ホギャア、ホギャア……。
「おめでとうございます。女の赤ちゃんですよ、『お母さん』!」
白いタオルに包まれた我が子と、サキは初対面する。
「抱いて、乳首をふくませてあげましょう。母乳育児への第一歩ですよ」
助産婦は恐る恐る手を差し出すサキの胸の上に、うつぶせに赤ちゃんを乗せる。サキは自分の乳首へ、赤ちゃんの小さな口を持っていく。ふくませるというより触れさせるに近かったが、サキに“母”としての実感が、じわじわと湧いてきた。
「じゃあ、赤ちゃんは、産湯へ行きましょう。お母さんも、産後の処置がありますからね」
赤ちゃんは、助手の看護婦に渡され、隣の部屋へ。サキは子宮の回復を早める静脈注射を打たれ、異物となった胎盤や卵膜の残りなどを取り除く処置をしてもらう。
産湯に浸かって、身長や体重の計測も済み、病院のピンクのベビー服に包まれて、赤ちゃんの体裁になった“娘”をもう一度抱かせてもらって、サキは分娩台の上で休息に入った。

まりあを連れて由梨が藤野病院に着いたのは、十時十五分頃だった。自分のことのようにソワソワと落ち着かず、頻繁に分娩室の様子を見に行っていた。
恭一郎はベッド横のイスに座ったまま、まりあの相手をしていた。
二十数回目の偵察で由梨は異変をキャッチし、かすかに聞こえる泣き声を耳にした。
「神さん! 神さん! 生まれたみたいよ!」
睡魔と戦っていた恭一郎は、由梨の弾む声に我を取り戻し、ガタッと勢いよくイスから立ち上がる。
「生まれた?」
眠気は吹き飛んでいた。
しばらくして、女の子が生まれたと看護婦が知らせに来た。今、産湯に浸かっているが、見学するかどうか聞いてきたので、恭一郎と由梨とまりあ、三人連れ立って看護婦の後に付いて分娩室の横の部屋に入った。
ちゃぷ、ちゃぷ、ちゃぷ。助手をしていた看護婦の手に支えられて、お湯に浮いている。羊水の中にいた時のような安心感があるのか、気持ちよさそうに、お湯に浮いている。
看護婦は慣れた手つきで、手早く洗っていく。だんだんと、きれいなピンク色の肌が現れてきた。
「こんなに小さくて……。猿みたいだ」
お湯に浮かぶわが子を、横から、そぉーっと覗く恭一郎の率直な感想。
「生まれたての赤ちゃんて、みんな、そんなものですよ」
恭一郎の言葉に、看護婦はクスクス笑って、特に変ではないとフォローする。
「今まで、赤ん坊とは無縁だったもので」
丸っきり、縁がない事は無かった。今、由梨の側にいる、まりあは一歳を過ぎたばかりだ。
(こんな、生まれて直ぐに見た訳ではないし、一年も前のことだし)
わが子に恭一郎の目は釘付けだ。
「はーい、さっぱりしたねっ。今度は身長と体重、計らせてね」 
看護婦は声掛けをしてから、赤ちゃんをお湯から引き揚げ、タオルの上でよく水気を拭き取る。あれこれ手早く計測し、カルテにメモしていく。
「体重2880g、身長48cm。頭囲は30cmで、胸囲は29cmです。抱いてみますか?」
看護婦の腕の中で、もそもそと動くわが子に向けて、恭一郎は恐る恐る両手を伸ばす。抱き方を教えてもらって、看護婦からわが子を受け取る。恭一郎の背中に緊張が走る。
病院のピンクのベビー服に包まれ、足には“神サキ”と記入された識別用のネームタグが付けられていた。
「柔らかくて、軽い」
自分の両腕にすっぽりと収まり込んだ、わが子。意外と軽い? 確か一度出席した両親学級で新生児の人形を抱いたことが有ったが、あの時、恭一郎は“意外と重い”と感じた。あれは3kgの設定だったが、ほんの100g少々の違いで、こんなに軽く感じるものか? と首をひねる。
「意識の違いだと思いますよ。人形と人間と」
看護婦の言葉に、恭一郎は納得した。動かない物体と、血の通った人間の違い……。由梨は、まりあを抱き上げて“赤ちゃん、かわいいね”と対面させた。まりあは興味があるのかないのか、不思議そうに首を傾げた。
恭一郎の腕の中から再び看護婦に渡った神家の娘は、そのまま産後処置の終わったサキのもとへと移動していった。

(うわぁー。チカチカ、何か星が飛んでるみたいっ)
分娩台で休むサキの精神は、まだ興奮状態だったので、目の前に星が飛んでいるように見える。
(ちょっと、きついなぁ)
着脱テープ式の産後用ウェストニッパーが、きつめに巻かれたせいだった。おなかの“たるみ防止”とはいえ、苦しかった。一時間経って、出血量がチェックされ、その他、特に異常が認められなかったので、部屋へ帰る許可が出た。時計は十二時半、お昼時になっていた。
ストレッチャー兼用の病室のベッドが運び込まれ、サキは看護婦の助けを借りながら乗り換える。
「お疲れさま、がんばったわね、サキさん。おめでとう」
病室に戻ると由梨が労をねぎらい、サキを祝福する。由梨も来てくれていたことに感謝感激し、涙をにじませるサキ。
「今日は、これで帰りますね。スガさんには、私から連絡しておきます」
おなかが空いて、ちょっと不機嫌になっていた、まりあを抱きかかえて、由梨は部屋を出ていった。

「ありがとう、サキ。ありがとう……」
恭一郎はサキの髪をなでる。何を言って良いのか、言葉が見つからない。何度も、ありがとうを口にする恭一郎だった。
サキが病室に帰ってきて間もなく、キャスター付きの新生児用ベッドに寝かされたわが子も部屋に連れて来られた。
「女の子だから『奈津樹』だな」
「えっ? 本当に良いの?」
「当たり前じゃないか、男でも女でも、なつき、だっただろ?」
自分で言い出したことだが、いざ生まれてみると、本当に“その名前”で良いのだろうか? と思ってしまったサキ。でも、でも、やはり、この名前しか思い付かないし、この名前以外は付けたくないとも思えた。
「……うん、決まりだね、奈津樹ちゃん」
今はスヤスヤと眠る、奈津樹。
「ありがとう、サキ。俺の子を生んでくれて」
恭一郎は改めて、感謝の言葉をサキに贈る。そして、わが子にも。
「ありがとう、奈津樹。生まれてきてくれて」

神 奈津樹、12月12日、午前10時55分、誕生。

<天使が舞い降りた日 END>

そうだったらいいのにな INDEX