今更ですが(1)厚顔無恥には、なりたくないのこと。

2001年末頃に記述して放置していた文章を部分的に修正した2005年版


2004年に「紅茶王子」の連載を終了させて、現在は新作の学園捕り物?を主に巻末中心に「好評連載中」の山田南平さんですが、紅茶王子13巻で見せた「参考文献」の表記が、このページのタイトル通り【厚顔無恥】なものだったことに呆れるというか、そこまでして【自分を守りたい】南平さんに、ある種の哀れみさえ感じました。

13巻で、磯淵猛さんと、磯淵さんのお店「ディンブラ」を紹介することで、一応の「決着」だったのでしょうが、それにしては、やり方が汚すぎると思いました

連絡をさしあげるたびに(紅茶王子13巻P.37磯淵猛先生とディンブラのこと。より)

2001年1月29日の時点では会いに行っていなくて、その直後に慌てて行ったとしても、2月上旬から仕事でスリランカへ行かれた磯淵さんと、どうして「連絡をさしあげるたびに」と言えるほど連絡が出来たのか? 13巻が発売されたのは2001年3月19日で、原稿の締切を考えれば、何度も連絡(電話のみとしても)出来なかったと思うのですが。まさか、毎日のようにスリランカへ国際電話?

レシピ問題を知らないファンは、磯淵さんは南平さんを知っていて、それこそ連載開始の頃から「レシピ使用を了承していた」と思ってしまうかもしれません。こんな卑劣な書き方をして、南平さんは恥ずかしく……ないのでしょうね。

確かに、磯淵さんの名前を出し、奈子流〜やアイスティーの淹れ方は磯淵さんの著作物を参考にしていると、はっきり認めたわけですから、12巻より13巻の方が進展はあったのですが、南平さんの都合の良いように(あるいは南平さんのみの脳内記憶で)書いてしまっては、恩を仇で返すようなものです。

最初から「全巻で一つの作品だから」と、本当に最終巻で参考文献を載せると決めていたなら、1巻発売の時点で磯淵さんに「そういう信念の元に創作活動をしている」ことを説明し、納得してもらって、各巻の巻末に断り文を載せれば済むことだったと思います。それなのに、1巻発売から3年も連絡を怠り、インターネット上で指摘されて初めて「最終巻に載せる予定だった」と参考文献の存在を明らかにし、挙げ句の果てに「諸事情で紹介が遅れた」(12巻の巻末おまけ漫画の南平さん談)と夫婦で噛み合わない言い訳や、ミスリードさせるような「連絡をさしあげるたびに」といった言葉で終わり……では、「指摘されなかったら黙ったままだったのでは?」と言われても仕方ないですね。

第一、マネージャーとして南平さんをサポートしている松尾氏は、著作権に長け、蘊蓄を傾けているのですから著作権について〜マンガとの関係〜)、灯台下暗しだったのは、松尾氏の失態でもあるわけです。南平さんの作品に対してだけ他人に配慮を求めるのではなく、他人の著作物への配慮を実践してこそ、蘊蓄も生きてくると思いますが、どうでしょう。

今まで参考文献に一切触れなかったのに、急に12巻、13巻で取り上げ、14巻以降は何事もなかったかのように元のスタイルに戻る……。南平さんも白泉社も、12巻、13巻で「禊ぎは終わった」と思っているのでしょうか? でも、2000年秋まで磯淵さんに連絡しなかった事。今までレシピの参考文献を表示しなかったために、読者に「南平さんのオリジナル」と勘違いさせたかもしれない事。それらに対しての謝罪の言葉がなかったのは、どうも釈然としませんでした。そういう書き方を許してしまった白泉社には、今まで以上に不信感や嫌悪感を持ちました。

仮に磯淵さん側が「単行本に紹介を載せてもらえれば、それで良いですよ」と言ってくれたのだとしても、けじめとして謝罪文を載せるのが、磯淵さんに対する礼儀ではないでしょうか? 読者に対する責任ではないでしょうか? 本当に、南平さんが磯淵さんのことを尊敬しているのなら、読者を大切にしているなら、それが出来たはずだと思うのですが。(…って、そういう気持ちが最初からあれば…ムニャムニャ)

そして結局、松尾氏が約束した「山田のオリジナルでない」という表記も、うやむやのままです。もしかして、「(磯淵さんの著作物を)参考にしている=(山田南平の)オリジナルでない」と読むのでしょうか? まさか、磯淵さんや読者への謝罪も、12巻の「(諸事情で紹介が遅れ)申し訳ありません」に集約されているのでしょうか。

詳しい解説が紅茶王子13巻にみる「紅茶王子参考文献表記」の決着のつけ方紅茶王子12巻にみる参考文献の扱い方(山田南平「紅茶王子」奈子流紅茶の淹れかた参考文献検証内) に書いてありますので、一読されるのをお勧めします。


今更ですが(2)。最終巻での決着と、付記「トレースで回収、絶版」に思ったこと。