キャンディと紅茶 2009年復活版

以前の活動

旧公開版(2005年時点での追加、修正の記述有り)

今も続く作画者の違法行為

キャンディの著作権をめぐる裁判の、地裁判決(1999年2月)が出てから10年経ちました。当時の私は「スケバン刑事2nd」のことで熱くなっていて、毎日時間を見つけてはインターネットに繋いでいた時期でした。

自分も好きな作品であり、またアマリリスのメイキングで、和田さんといがらしさんはお友だちなんだ、と知っていたことから、その後の経緯を興味深く追いました。

地裁で負けたいがらしさんが控訴し、その控訴が高裁で棄却されて最高裁に上告。結局、その上告も最高裁で棄却され、判決が確定したのが2001年10月のこと。

最高裁の判決が出て、しばらくは私も成り行きを追っていました。が、裁判中のような速度での進展もなく、そのうち興味も薄れてきて、頻繁に関連サイトを覗くことをしなくなり、気が向いた時だけ、主に原著作者(水木杏子=名木田恵子さん)のサイトをざっと斜め読みする程度になりました。

不定期とはいえサイトを覗いていると、判決後もゆっくりだけれど、何か動きがあると更新される名木田さんのサイトに対し、裁判に関して口をつぐみ、何事もなかったかのように振る舞う、いがらしさんのサイトに、良い感情は生まれませんでした。

そのうち「また海外で新たな不正出版が…」と名木田さんのサイトで報告があるようになり、それを聞いてなんだかウズウズして、2005年に加筆修正版を作りかけましたが、紅茶サイドも更新を…と欲張ったため結局タイミングを失って放置。関連サイト巡りもまた途絶えた状態になりました。

再度、興味を持って定期的に、キャンディ問題を扱ったサイトを見るようになったのは、某チャンプのBBSで、ちょっとしたバトルを見たのが切っ掛けでした。その時の書き込みで、今も海外で、いがらしさんは「独自の」活動をしていて、それらの行為を丁寧に報告してくださっている告発サイトがあることを知ったからです。

サーバーからも削除していた「キャンディと紅茶」を、キャンディサイドだけでも、もう一度立ち上げたい、何とかしたいと思ってジタバタしていたところに、自分にとっての起爆剤が三つ、時間差であらわれて、今回の復活版公開となりました。

三つの起爆剤、一つは2008年秋、原著作者に責任をなすり付けたような、署名サイトの「キャンディ復活願い」が出来たこと。この署名は始まって間もなく、規約違反で削除されましたが、現在は別のキャンディ復活願い署名が立ち上がっています。

二つめは2008年末のフラッパーの付録に、公式的に依頼があったとはいえ、いがらしさんがコメントの寄稿をしていたこと。それに対しての和田さんのコメントに、ちょっっっとムズムズしたこと。

そして2009年に入って、いがらしさんのビジネスパートナーの一人、岡山倉敷で「いがらしゆみこ美術館」を経営している会社の社長さんが、会社公式サイトやご自身のブログで、告発サイト管理人さんから誹謗中傷や営業妨害があり、警察に被害届を出したと書いたのが三つめです。

告発サイトの、どこを、何を指して、社長さんへの誹謗中傷や営業妨害になるのか? 何度も告発サイトを読んでも、私にはさっぱりわかりませんでした。だってあそこは、いがらしさんの行為=事実を客観的にまとめ、問題提起しているサイトだと私は認識しています。同じように疑問に思った人が、ブログに質疑のコメントを入れましたが、そのレスコメントの中で「(コメントを書き込んだ人のように)間違って理解している方が…」と社長さんは書かれました。え? どこが、何が、間違っているの?

キャンディ問題は、事件の経緯を読めば、常識ある、日本語が理解できる人なら、何が「悪」かは深く考えなくてもわかる事件です。結局、捜査中だから「どこが誹謗中傷で営業妨害か」は詳しく書けない、を筆頭に、正面から細かく突っ込まれたコメントの数々には答えない(答えられない?)ままレスコメント終了となり、やがてコメント自体「管理者の承認待ち」という非公開状態になり、事実上の削除となりました。

この社長さんが本当の意味での確信犯で、自分の正当性を信じて疑わなければ、きっと(方向違いの言葉で、でも)いろんな質問に答えてくれたはず、と思うのは勝手な思い込みでしょうか?

というわけで、いがらしさんの現状、いがらしさんの周囲の言動に苛立ち、今もキャンディ問題は終わってないことを広く知ってもらいたくて、和田サイトリニューアルを機に一念発起しました。

いがらしゆみこさんの海外での独自の活動は、判決無視、法律無視の、はっきり言ってしまえば「犯罪行為」です。

キャンディ問題の発端は、キャンディを商用利用するときは互いの了解を得るといった契約を無視して、いがらしさんが一人でビジネス(原著作者に内緒で業者に許可)→利益の独占をしようとしたから、だったことを強く訴えておきます。

…今も続く作画者の違法行為… 終わり(文責:佐原沙里)