『マッサン』感想記録2

☆旧薄皮からサルベージ:2025.05.29

マッサン感想記録後編7本。基本は投稿時のままで[]内は補足。


●あれ?今週の名前? #マッサン(投稿 2015年3月23日 月曜日)

エンディングの国際結婚です写真、名前シリーズで今日は誰かな?と思ったら、あれ?なんか関係ない?

悟が亀山姓になってた。ラジオ出演のマッサン、最初はガチガチ緊張してたけど、青い山脈の後にしゃべり出したら、今までの想いを熱くノンストップでしゃべり倒してそう。

速攻で俊兄ハナちゃんの旅立ち。泣き虫俊兄の涙にもらい泣き(^_^;) 熊さん、会津を案内した後は、2人にくっついて広島へ行くのか、会津に残るのか。命があったらなんて、余市へは帰って来ないつもりなのかな。

今日1日で3人も退場しちゃった。淋しいね。


●1番に戻った? #マッサン(投稿 2015年3月24日 火曜日)

昨日までは確かに2番、大好きな人々から始まったのに、今日は1番のなつかしい人々からだった!

俊兄ハナちゃんが広島へ旅立ってから12年、早っ! 悟は和歌子さんという女性と結婚して、政太郎と絵美の2人のお父さん! もちろんマッサンの後継者としてがんばる毎日で、スーパードウカに続く本格ウィスキー開発に誠意努力中。余市の唄以降の成功はすっ飛ばし(^_^;)

エリーおばあちゃん(^_^)は孫たちと楽しく英語の歌! 写真の4人…早苗ママンだけじゃなく政志父ちゃん、エリーママン、そして熊さんまでも故人なんだね。

今は同棲なんて死語? この頃は結婚してない男女が一緒に住むなんて、ふしだらと言われ後ろ指さされちゃう時代。マッサンの言い分は当然だけど、だったらお父さんもちゃんとお母さんと、と切り返されてエマの勝ち!

教会で証明書にサイン。あー、これスタジオ撮りクランクアップ後の北海道ロケで撮影された場面だろうね。他にも雪の中を皆で歩くとか予告にあった。そうか雪景色が必要で、ロケが最終クランクアップになったのかな。

え?もうエリーが倒れちゃった! 命のカウントダウン……(>_<)


●エマの人生はエマのもの #マッサン(投稿 2015年3月25日 水曜日)

チャレンジャーなとこ、夢に向かってまっしぐら。やだ、マッサンエリーそのまんまなエマとマイク。

セリフなしでもBGMとマッサンの表情で、エリーの病状の重大さを語っていた。エリーも自分の体のことだから、よくわかっていて、昔話に別れの歌、そしてマッサンへの最後のラブレターを書き始めた。あ、ひょっとしてエリーは病名を知っていて、でもマッサンには黙ってて、と先生に口止めしたのかも。

手袋を外して素手で手と手をつないで。この手を離すなよ、の通り、しっかりと結ばれた手と手。ラブラブね、ラブラブだ。ちょっとからかい気味の娘にノロける父。いい親子関係だなー。

雪景色を撮るためのラスト北海道ロケなら、ほんとに最後の週の多くを最後に撮ったことになるね。そういや今まで真冬の季節は出てこなかったか?

マッサンへの、ありがとう。うわぁーん(/ _ ; ) まだあと3日あるよ!


●ウィスキー造り #マッサン(投稿 2015年3月25日 水曜日)

ツイッターで#マッサンのハッシュタグを追いかけてると、もっとウィスキー造りの場面を見せて欲しかった、という意見に時々出会う。私もそう思ったこともあったけど、マッサンとエリーの物語だから、これでいいんじゃない?と最終週で思うようになった。

これまで住吉で鴨居で、そして自分の会社ドウカで、失敗挫折苦悩罵倒落胆、様々な経験と共にウィスキー造りが描かれてきた。海軍、進駐軍相手以外の一般売りで、余市の唄が受け入れられた。初めて一般に受け入れられたことが重要だったと思うのよ。そこを描いたのだから、ウィスキー造りの物語としては終わりでいいと思うのよ。

あとは、まあエピローグ。終章でマッサンとエリーの物語を締めればいいと思うのよ。

この手を離すなよ。でも、いつか、離さなきゃならない時が来る。そして、それは近い……うわぁーん(/ _ ; )


●残された時間を笑顔で #マッサン(投稿 2015年3月26日 木曜日)

まさか明日でエリーの冒険旅行は終わっちゃうの? あと2日あるよ? 土曜まで目一杯、やってよー! ……でもまあ、金曜で最後のラブレターが流れてエリーの手が離れてしまう。土曜は悲しみのどん底からスーパーエリー誕生、賞をもらって第1回冒頭に戻る、って感じかな?

急に結婚式だウェディングドレスだ言い出したマッサンに、顔いろ変えることなく感謝の笑顔で受け入れるエリー。ダメになったその時はその時で何とかなる、とアドバイスを求めるマイクに励ましと後押しをするエリー。鏡の前でウェディングドレスを当てがって嬉し涙のエリー。外を散歩したいとマッサンにお願いするエリー。どれも死期を悟った覚悟からなんだろうな。はー、つらい。


●天国にいったら読んで #マッサン(投稿 2015年3月27日 金曜日)

2人きりにして、と言われたときエマは覚悟したんだろうな。もちろんマッサンも。マイクはエマの様子から察したかな。悟夫婦はどうだったんだろ。

できればそこはナレーション被せて欲しくなかったな。細かいカットの連続でも写真を見て語らうマッサンとエリーの声を出して欲しかったな。

壁に掛かったウェディングドレス。袖を通すことは叶わなかったけれど、マッサンが自分用のウェディングドレスをあつらえてくれたことで満足だったのかな。登記所でのサインとキスが結婚式だった、って……

最終回はエリーからの最後のラブレターを読むマッサン、になるのか? バスタオル級の涙だな。。。


●おおきに #マッサン(投稿 2015年4月2日 木曜日)

今頃、最終回のことというか。大方の言いたいことは3月28日のつぶやきで書いている[この頃はプラグインでTwitterつぶやきをブログに反映させてた…と思う]ので、そこからこぼれたこと思い出したことなど。

手紙…最後のラブレターの結びが「おおきに」だったのは、やられたー!と思った。日本語で、おおきに。エリーは誰よりも日本人として生きたんだなぁって。ウィスキーの味がわからなかった、というのは意外だったけど。

マッサンだけを見つめてきたエリーは、自分の死後のことを心配したんだろうね。死期を悟って書いた手紙は残された人の心の整理にもなった。自分の夢はマッサンだった、なんて言われたら。もっともっと、美味しいウィスキー、世界に通用するメイドインジャパンのウィスキーを造ってね、なんて言われたら。泣いて落ち込んで閉じこもってちゃいられない!

香水シュッシュがなければ、マッサン、手紙で鼻かんでいるようだ(^_^;) いや?あれだと鼻水付いてない?(^_^;)

成年エマ、ちびエマちゃんと似てるし英語の発音もきれいだったから小野寺エマちゃんは必要だったのかな? なんて思ったけど、ハッシュタグ追っかけで「あの時期特有の青臭さを出すには必要だったかも」という意見を見て納得。一馬に一直線や社会批判など子供と大人が混在する時期をリアル年齢の役者さんで。いやだって、エリーと成年エマ、中の人は同い年と聞いて(@_@) メイク、服装、演技で思春期少女に変身できても、リアル年齢が醸し出す青臭さには、やっぱり勝てないかなー?なんて。

早苗ママンのこと。実子は望めないから養女、に反対しなかったんだろうか? 血の繋がりに固執しそうな気がしてたけど、エマのこと目に入れても痛くないほどの可愛がりようで、しかも大阪まで会いに来ちゃう。エマを認める=マッサンエリー、二人の仲を認めてることじゃないのか? と思ったけど、この時点では亀山の血筋に外国人の血が混ざることは嫌だったのかな。それなら日本人の養子の方がマシだと思ってたのかな。それから最期あたりでエリーに語る「広島から出たこと無かった」は、あれ? 大阪に来てたのは?(^_^;) まぁ、エマに会いに行くようになるまでは、ってことだろうけどね。

政志父ちゃん、ケツ拭きまではしなかったけど、要所要所で紙を差し出してくれたよね。息子にとって父親って大きな存在なんだろうなー。俊兄が蔵を守ってくれて嬉しかっただろうな。

あ、必要だったのかな?もう一つ。亀山家長男は必要だった? 幼い頃の写真には写ってたように思うけど、最初に「長男が家にいない以上、次男が継ぐのは当たり前」で出てきたきり、後は完全スルー。悟が養子になるために必要だった? まぁそれは別として、あそこの千加子さんと早苗ママンダブらせは面白かった。親子やねーって(^_^;)

人生は冒険旅行。死も新たな冒険旅行の始まり。その前向きな考え方! 何事にもチャレンジ&アドベンチャーで前へ進んで行かなくちゃね。