6月17日…に書こうと思っていて風邪ひいて延び延びになってた「好きな人」山本鈴美香編。
今どうしているんでしょうね、スミ姫。昭和24年(1949年)生まれなので満76歳。神のお告げとかなんとかで新興宗教の巫女になって漫画描きの仕事をしなくなって、時折エルド…『7つの黄金郷』の続きを「描く描く詐欺」して、かれこれ40年くらい?
大昔、実家には10歳上の姉が買った少女漫画誌が大量にあって、特に『週刊マーガレット』が多かった記憶。号数が連続している場合もあれば飛び飛びなこともあったけれど、その中に『エースをねらえ!』新連載号…1973年2・3合併号もあったんですよ!
巻頭カラーでね、1stサーブをミスって「あれぇドジリましたかいな」と言う藤堂がすごく印象に残って、何度も読み返してました。
思い返せばその前の連載作『キッスにご用心!』も好きだったし、読切の『500番目はだれだ!?』『エスパー♡エスパー』も繰り返し読んでたので、今にして思えば結構前からスミ姫ファンやってたんだな、と。
小学5年生の時に姉がスポンサーで毎週『週刊マーガレット』と『週刊少女コミック』を買う担当になり、予告編から『7つの黄金郷』に出会って底なし沼に落ちていったのでした。その辺は萌え抽出室※緋色でくっきり EL DORADO※ 7つの黄金郷参照。
しかし『エースをねらえ!』第二部、桂編になってからしばらくして週マを買わなくなって(確か姉からもう買わなくていいと停止指令)自分もアニメに傾倒していき、追いかけなくなってしまって気づいたら巫女さんに。
それまでにも作中にオカルト的や宗教的な描写があって、たまに見かけた『プチフラワー』掲載の『百蘭青風』はモロに宗教漫画だったので、新興宗教の巫女?さもありなんといった感想しかなく。
近年で名前を見たのは『エースをねらえ!』アニメ版の円盤発売に関する記事くらいなもの。それも原作者クレジットだけでコメント等は見当たらず。
ホームページが消滅しているため近年の活動状況は不明である。さらに2020年の時点で「神山会」は宗教法人の登録からも外れているため、既に解散消滅した可能性もある。
ということで、今どうしているかまったく分からない状態のようですね。円盤発売許可を出しているから、生存していて連絡はつくのでしょうが。
エルド描くために漫画家になったというのが正真正銘の「少女漫画家山本鈴美香」なら、その描きたかったエルドを始めたからには、きちんと終わらせることも少女漫画家山本鈴美香としての使命なのでは?
好きな人のことだから「立つ鳥跡を濁さず」で、誰かに言葉で伝えられるうちに、そのラストがどんなものなのか、どんな展開の果てにどこに行き着くのか、ちゃんと(なるべく細部まで)伝えておいて欲しいと願うばかり。
けれども…デジタル作画が進み、描ける人に託されても、デジタルであの細かくて煌びやかな画面は再現が難しかもしれない、と思ってしまうアナログ人間。
それに…内容も多種多様化している現在の漫画界。エルド完結編!なんていったらある程度の需要は見込めても、それが出版社(あるいは配給元)の利益に繋がるかどうか。これも難しいような気がしてしまう年寄りでした(^_^;)