中康次(生前版)~過去は今でも好きだから

旧ブログで書いたものを再アップ。基本は投稿時のままで、YouTubeリンクは再生できないのでアドレス削除、段落分割と[]内は補足。下部に再アップ追記あり。


※過去は今でも好きだから……※ 中康次(投稿 2015年6月26日 金曜日)

表記が「中康治」「中孝舟」だったりした時もありましたが、現在また「中康次」として活躍……ではないのですよね。第一線からは退いている。後進育成中の時もありましたが今は、まだ(たぶん)療養中……[没日は2015年12月19日]

出会いは実写ドラマ「スケバン刑事」。ドラマ化が発表されて悲鳴を上げた原作漫画ファンの一人でしたが、詳細が明らかになるにつれ(神恭一郎役に)「案外いけるかも?」→「あら、いいんじゃない?」→「いいわ!OK!」となり、ファンになって追いかける……までになってしまったのでした(^_^;)

なんてったって高身長! 当時はプロフ表記「190cm」でしたが、正確には191cm! 原作神恭一郎も190cm設定。漫画から抜け出してきたような身長の人がいるんだ!っと目が輝きました(^_^;) 顔も二枚目、今の言葉ならイケメン! アクションにも期待できる。この際、髪が短かろうが茶系杉綾模様のスーツやサングラスが無くても、神さんだわぁ~! 私にとっては神さんだわぁ~! とファンまっしぐらになりました。

今と違って情報源は主に雑誌。テレビ芸能系雑誌を立ち読み、財布の許す限り購入し、必死で出演情報を探しました。ああ、懐かしい。舞台や歌手デビューなどの情報も雑誌から。もどかしさもあったけど、のんびりした時代でもあって、小さなことでも見つけると幸せな気分に。

スケバン刑事以外だと映画「戦国自衛隊」(1979年版)、NHK時代劇「宮本武蔵」、特撮戦隊シリーズ「五星戦隊ダイレンジャー」が大きな役で、今でもレンタルで比較的に見られる作品かな。まあ、あとは中康次 – Wikipediaをご覧ください。

五星戦隊ダイレンジャーの時に出会った中さんファンに行動力のあるお嬢さんがいて、私設ファンクラブを作っちゃった! それに乗っかって、いち早く最新情報を得たり更には舞台の楽屋までお邪魔したりしたのも、良い思い出です。

その後、段々と露出が減り、俳優塾で後進の育成だのインターネットを利用した番組だの地域FM放送の番組だの、いろいろ個人的には「?」に思う状況が続き、ファンとしては複雑な時期がありました。これらの迷走とも取れる仕事は、ひとえに「メジャーになりきれなかった」からじゃないのかな、などと失礼にも思ってしまったり。

ブレイクするチャンスはあったと思うのですよ。CM…スバルレオーネの怪人二十面相、資生堂 シフォネットアイカラースティック1976(ゆれる、まなざし)、資生堂ベネフィーク グレイシィスプレンス1978(メロウカラー)。[←いずれもYouTube URL削除]

二十面相とメロウカラーは顔がはっきり画面に出ない謎の男として、TVガイド誌で取り上げられてました。ゆれるまなざしは、そのイケメン姿がドドーンとバストアップで出ていたし、真行寺君江さんんと共に話題になったんじゃないかな?と推測。

映画ドラマも先に挙げた作品以外も「姿三四郎」「俺たちは天使だ!」「柳生あばれ旅」あたりは注目されてたと思うのですよ。他、映画も舞台も、ファンの贔屓目からかもしれないけど、良いポジションな役が多かったと思うのですよ。

明確なソースがないので話半分ですが、NTVドラマ「太陽にほえろ!」で、山下真司さんと最後までスニーカー役を争ったのだとか。そして前任宮内淳さんのボン役が好評すぎて殉職が延長にならなければ、中さんがスニーカー役だったかも、という噂もあったようです。もし、ここで、太陽~に出ていたらブレイク人気者確実だったんじゃないのかな? と妄想までしてしまったり。

今でこそ、高身長な俳優さんタレントさん、ゴロゴロいます。でも昔は身長高すぎて制作側からは使いづらかった感も。←実際、雑誌のトークでそれらしきことを言っているのよ……

いろんな要因で現在があることはわかっていますが、そんなこんなで「俳優としての」中さんに疑問(もにょもにょ感)を持っていたところに、3.11に関しての下心ありのような、あるいは無神経とも取れるブログ発言に大きく失望し、長年の恋心も冷め、現役で追っかけるファンは止めてしまいました。

でも、過去は好きなんですよ。今でも大好きなんですよ。捨てられない。

ところが。現役ファン止めて3年ほどした昨年(2014年)、講談社「週刊現代」の2013年記事を見つけ、愕然とし、さすがに冷静でいられずに今でも連絡の取れる中さんファンにメールしちゃったりして……(^_^;) 心の隅で覚悟はしていますが、でも!奇跡を信じます!

中康次さんの誕生日に寄せて……


[再アップ追記]ここから半年後に訃報を聞いたわけで。訃報記事が出て数日後だったか(もうちょっと後だったかも?)かつてのFC会員さんから電話をもらって、もうちょっと長生きして欲しかったね、年齢にあった(例えば孫のいる)役をもっと観たかったね、という話をしたことを覚えてます。