ラジオコミックスで放送されたラジオドラマ

昭和57年(1982年)11月15日から11月20日までの1週間限定で、NHKラジオ第1放送でオンエアされた「ラジオコミックス」について、日記にメモ書きした情報をまとめてみました。

番組進行は水島裕と横沢啓子(現よこざわけい子)のお二人。前半15分で漫画に関するいろいろなことを放送し、後半15分は人気漫画を原作としたラジオドラマを流すというスタイルでした。

番組名:ラジオコミックス
放送局:NHKラジオ第1放送
放送期間:昭和57年(1982年)11月15日(月)から同年11月20日(土)までの6日間
放送形態:午後6時からの30分番組

放送されたラジオドラマ

全作共通なのは脚本家や演出家の名前はメモしていなかったので、脚本演出まで紹介されたのか、キャストのみだったかは記憶にないということ。またメモできていなかった出演者も、もしかしたら居た可能性もあります。

タッチ(あだち充原作)
昭和57年(1982年)11月15日(月)放送
上杉達也:富山敬
上杉和也:富山敬
浅倉南:麻上洋子
その他:石丸博也、松岡洋子
テレビアニメ版放映前
エイリアン通り(成田美名子原作)
昭和57年(1982年)11月16日(火)放送
シャール:鈴置洋孝
ジェラール:内田直哉
川原翼:滝沢久美子
部長:緒方賢一
その他:稲葉実、杉村真人、菅原順一、鈴木れい子、秋山るな、近藤玲子(字が間違っている可能性あり)
詳しくはこのブログ内の別記事幻のラジオドラマ『エイリアン通り』:薄皮一枚Neo実験室参照
生徒諸君!(庄司陽子原作)
昭和57年(1982年)11月17日(水)放送
北城尚子:堀江美都子
岩崎祝:古谷徹
金田巌:肝付兼太
杉山淑子:吉田理保子
その他:上記以外のキャストがいた可能性が高いが不明。機械的な効果音(SE)なしで、すべて出演者が声で表現していた。
テレビSPアニメ版放映前
ガラスの仮面(美内すずえ原作)
昭和57年(1982年)11月18日(木)放送
北島マヤ:高坂真琴
姫川亜弓:榊原良子
月影千草:小原乃梨子
速水真澄:安原義人
ナレーション:黒沢良
キャストの演技よりも、ほぼナレーションで進行。
Wikipediaに記載あり(ただしマヤ亜弓月影のみ)ガラスの仮面 – Wikipedia
テレビアニメ版放映前
キャッツ・アイ(北条司原作)
昭和57年(1982年)11月19日(金)放送
来生瞳:戸田恵子
内海俊夫:中尾隆聖
来生泪:滝沢久美子
来生愛:島津冴子
課長:富田耕生
警官:緒方賢一
タイトルしかメモしてなくてキャストはキャッツ・アイ – Wikipediaより転載。ただしWikipediaでは放送日が間違って記載されている。
テレビアニメ版放映前
めぞん一刻(高橋留美子原作)
昭和57年(1982年)11月20日(土)放送
五代裕作:井上和彦
音無響子:岡本茉利
一の瀬花枝:加藤みどり
四谷:屋良有作
六本木朱美:山田栄子
ナレーション:滝口順平
Wikipediaに記載ありめぞん一刻 – Wikipedia

日記ノートを読み返して『キャッツ・アイ』および11月19日分だけ極端に少ない(1行で済ませてる)のは『花とゆめ』24号の発売があったからです。正規発売日は20日だけれどいわゆる早売りで前日の19日に買えたというのが理由。

花とゆめ昭和57年(1982年)24号は和田慎二『スケバン刑事』の最終回が載った号。サキが沼さんから卒業証書を受け取り、鷹ノ羽高校から「卒業」した、特別な想いのある雑誌の発売日でした。もう頭の中はそのことでパンク状態だったのよぅ!