今年のお盆も終わって一息ついた8月15日の夜、夫が脳梗塞で倒れました。
お風呂に入る前までは、いつもの日常でした。しかし、お風呂上がりから非日常の世界でした。
救急車を呼び、家からは少し遠い救急病院に運ばれ、血栓除去の処置をしてもらいICUに入って。
右側(利き手側)に麻痺が出て、喋れなくなりました。一時は声さえ出せなかった状態でした。
発見が早かったから今は命の心配はないけれど、血栓除去のためにカテーテルを入れるリスクや今後新たな血栓ができるかもしれないこと、脳出血が起きたら危険なこと、いろいろ担当になった主治医から説明がありました。
説明に頷くけれど真に理解したかといえば、そうでもなく。非日常の連続で頭の中はパニック状態でした。
それでも主治医の先生や看護師さんたちのおかげで少しずつ回復期に向かい、9月2日、リハビリ病院に転院することが出来ました。
リハビリ次第と言われてますが、それでも、完全には元に戻らないとも言われているので、少しでも倒れる前に近づけるように祈るだけです。
今から思えばあれは予兆だったのかな?とか、いろいろ悔やむこともありますが、どんなに願っても時間は戻せない、過去は変えられない。
でも未来は変えられると信じて本人には「未来だけを見ようね」という言葉を、自分には「大丈夫、上手くいく」を呪文のように言い聞かせている毎日です。
どんなに気をつけていても、そうなってしまうこと、起きてしまうことはあると思いますが、みなさんどうかご自愛くださいませ!
一瞬で日常が非日常になってしまう、出費もかさんでしまう、良いこと一つもないです。どうかご自愛くださいませ!