アニメ映画 ベルサイユのばら

2025年2月20日、映画ベルばら観てきたー!(少々ネタバレを含むのでご注意を!)

ミュージカル風とは聞いていたが、本当に歌に次ぐ歌! この挿入歌によって台詞がなくても(挿入歌の歌詞で代用)エピソードを消化させて話を進め、要点は押さえて2時間ほどの作品に仕上げることに成功している。制約あるゆえの力技としても、こういう演出を考えた監督天才!と思った。

1789年7月10日から日付が出てきてドキドキした。バスティーユ陥落まで時間を割いて丁寧に描いているなと思ったら、本編は宝塚歌劇で言うところの「オスカル&アンドレ編」に相当。

オスカルが銃弾に倒れ、跳ね橋が落とされて民衆がなだれ込み、やがて「バスティーユに白旗がー!」で、勝利を見届けたオスカルが息を引き取り、先に逝ったアンドレが天から迎えに来る。そしてED曲が流れ出して……。

その後の物語はEDタイトルバックと画面両側に出る簡潔な文章で説明されていく。

革命の成功、王政の廃止、王や王妃の処刑、しかしその革命政府も長くは続かずナポレオン登場、そしてフェルゼンの死までがEDで語られて終幕。この部分もぜひアニメ本編で観たかった!

出来ることなら90分くらい×前後編でやって欲しかったな、と。

あるいは原作準拠で構成し直してテレビシリーズを作って欲しいな、と。

オスカル、アンドレ、アントワネット、フェルゼンの4人で歌うOPが、TVアニメのそれっぽくて、このままテレビシリーズでもイケると思ったわけで。

原作準拠で、映画では挿入歌で展開されたエピソード(対デュバリーや首飾り等)、カットされたエピソード(ロザリー周辺とか)、EDで説明文だったラストまでをちゃんと観たいな、と。

まぁ……無い物ねだり(^_^;)

行きつけの映画館では、4週目に入る21日(金)から夕方1回上映になってしまうので、20日(木)の昼間上映に滑り込んだのだが、同じように思ったお姉さま方が多かったのか? 100席ほどのスクリーンで半分くらい埋まってた。

その中で私ら含め夫婦は2組、お一人様男性1人、男性合計3人。圧倒的にそれなりの年齢の女性たちで、やっぱりベルばらパワーすごいと改めて思った。

第3週の入場特典「マリー・アントワネット目力変身カード」はもらえたけれど、パンフレットはSOLD OUTと貼られていて残念。増刷されているようだけど東宝はネット通販やってないようで、上映劇場でお買い求めをだそうで。縁がなかったと諦めるしか。

夫に感想を聞いたら、なんとなく内容は知ってたので、なんとなく理解できた。ルイ16世に対して、フェルゼンとのことを「おまえ許すんかい!」と言ってた(^_^;)